熊野神社 (各務原市鵜沼)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/05 07:19 UTC 版)
熊野神社 | |
---|---|
所在地 | 岐阜県各務原市鵜沼字大伊木伊木山1494番地 |
主祭神 | 家津御子神、速玉之男神、熊野久須美神 |
社格等 | 旧村社 |
創建 | 不詳 |
熊野神社(くまのじんじゃ)は、岐阜県各務原市鵜沼に鎮座する神社(熊野神社)。
伊木山の西麓に鎮座する。
概要
稲葉郡鵜沼町大伊木区(現・各務原市鵜沼大伊木町)の産土神である。鎮座地は鵜沼大伊木町ではなく、伊木山の西麓の鵜沼字大伊木伊木山(各務原市鵜沼字伊木山)である。
創建時期は不詳。伊木山城の城主の伊木忠次が城の西に熊野権現を祀ったという[1]。かつての鎮座地は伊木山の中腹であったが、大正初期に麓の現在地に本殿(1909年(明治42年)改修)などの建物を移転[2]。1927年(昭和2年)に境内の大規模な整備を行う[2]。祭文殿は1937年(昭和12年)の新築。
かつての鎮座地には熊野神社本宮跡となっており、石碑であるるが、熊野三山(熊野速玉大社・熊野本宮大社・熊野那智大社)、御嶽神社、天照大御神、秋葉神社が祀られている。また、自然災害伝承碑の震災紀念碑がある[3]。
祭神
境内末社
- 天神
- 稲荷神社
- 秋葉神社
脚注
参考文献
- 鵜沼町百年史編集委員会 編『鵜沼町百年史 明治・大正・昭和』鵜沼町百年史、2011年。
外部リンク
- 熊野神社_(各務原市鵜沼)のページへのリンク