熊本ヴォルターズ2016-17シーズンの戦歴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 07:20 UTC 版)
熊本ヴォルターズ2016-17シーズンの戦歴(くまもとヴォルターズ2016-17シーズンのせんれき)について、当該シーズンにおける熊本ヴォルターズの試合は以下の通り実施された。
- 2016.8.27/9.2 プレシーズンマッチ(VS鹿児島レブナイズ):2試合
- 2016.9.24~2017.5.7 B2 2016-17レギュラーシーズン:60試合
- ポストシーズンは出場していない。
プレシーズンは1勝(1試合結果未確認)、レギュラーシーズンは44勝16敗(勝率0.733)であった。ポストシーズンには出場していない。
天皇杯(第92回)には参加資格が付与されず不参加だった。
戦歴(プレシーズンマッチ)
鹿児島レブナイズを相手に、8.27は熊本県[1]、9.2は鹿児島県[2]とそれぞれH/Aを入れ替えて実施された。8.27の試合結果は記録がなく不明だが、9.2の対戦では熊本が勝利している。
開催日 | 曜日 | 対戦相手 | H/A | 結果 | 会場 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
2016.8.27 | 土 | 鹿児島 | H | 不明 | 菊池市総合体育館 | よしもと小児科Presents |
2016.9.2 | 金 | 鹿児島 | A | ○104-69[3] | 鹿児島県総合体育センター体育館 |
戦歴(レギュラーシーズン前半)
開幕3連勝のあと連敗するが、直後にクラブ歴代最長となる13連勝を挙げるなど躍進し、24勝6敗(勝率0.800)で前半を折り返した。
節 | 開催日 | 曜日 | 対戦相手 | H/A | 結果 | 勝敗 | 勝率/得失点差 | 順位(地区/全体) | 会場 | 来場者数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2016.9.24 | 土 | 香川 | H | ☆87-70 | 1-0 | 1.000/+17 | 熊本県立総合体育館 | 4,255 | ||
2016.9.25 | 日 | 香川 | H | ☆73-69 | 2-0 | 1.000/+21 | 熊本県立総合体育館 | 3,471 | |||
2 | 2016.9.30 | 金 | 広島 | A | ○54-49 | 3-0 | 1.000/+26 | ||||
2016.10.1 | 土 | 広島 | A | ●59-66 | 3-1 | .750/+19 | |||||
3 | 2016.10.8 | 土 | 島根 | H | ★56-66 | 3-2 | .600/+9 | 熊本県立総合体育館 | 1,378 | ||
2016.10.9 | 日 | 島根 | H | ☆64-56 | 4-2 | .667/+17 | 熊本県立総合体育館 | 2,133 | |||
4 | 2016.10.15 | 土 | 鹿児島 | A | ○96-68 | 5-2 | .714/+45 | ||||
2016.10.16 | 日 | 鹿児島 | A | ○75-63 | 6-2 | .750/+57 | |||||
5 | 2016.10.22 | 土 | 愛媛 | H | ☆83-71 | 7-2 | .778/+69 | 熊本県立総合体育館 | 1,955 | ||
2016.10.23 | 日 | 愛媛 | H | ☆90-87 | 8-2 | .800/+72 | 熊本県立総合体育館 | 1,816 | |||
6 | 2016.10.29 | 土 | 島根 | A | ○71-70 | 9-2 | .818/+73 | ||||
2016.10.30 | 日 | 島根 | A | ○72-63 | 10-2 | .833/+82 | |||||
7 | 2016.11.4 | 金 | 鹿児島 | H | ☆86-75 | 11-2 | .846/+91 | 菊池市総合体育館 | 1,202 | ||
2016.11.5 | 土 | 鹿児島 | H | ☆94-69 | 12-2 | .857/+116 | 菊池市総合体育館 | 1,761 | |||
8 | 2016.11.19 | 土 | 香川 | A | ○79-64 | 13-2 | .867/+131 | ||||
2016.11.20 | 日 | 香川 | A | ○82-77 | 14-2 | .875/+136 | |||||
9 | 2016.11.25 | 金 | 愛媛 | A | ○77-69 | 15-2 | .882/+144 | ||||
2016.11.26 | 土 | 愛媛 | A | ○94-51 | 16-2 | .889/+177 | クラブ歴代最多連勝(13W) | ||||
10 | 2016.12.3 | 土 | 広島 | H | ★57-78 | 16-3 | .842/+156 | 熊本県立総合体育館 | 2,196 | ||
2016.12.4 | 日 | 広島 | H | ☆78-62 | 17-3 | .850/+168 | 熊本県立総合体育館 | 3,124 | |||
11 | 2016.12.10 | 土 | FE名古屋 | A | ○73-66 | 18-3 | .857/+175 | ||||
2016.12.11 | 日 | FE名古屋 | A | ○61-59 | 19-3 | .864/+177 | |||||
12 | 2016.12.17 | 土 | 東京Z | H | ☆90-81 | 20-3 | .870/+186 | 熊本県立総合体育館 | 2,084 | ||
2016.12.18 | 日 | 東京Z | H | ☆68-67 | 21-3 | .875/+187 | 熊本県立総合体育館 | 2,544 | |||
13 | 2016.12.24 | 土 | 群馬 | H | ★51-64 | 21-4 | .840/+174 | 熊本県立総合体育館 | 1,702 | ||
2016.12.25 | 日 | 群馬 | H | ☆86-67 | 22-4 | .846/+193 | 熊本県立総合体育館 | 2,535 | |||
14 | 2017.1.2 | 月 | 西宮 | A | ○84-77 | 23-4 | .852/+200 | ||||
2017.1.3 | 火 | 西宮 | A | ●66-80 | 23-5 | .821/+186 | |||||
15 | 2017.1.20 | 金 | 奈良 | H | ★86-97 | 23-6 | .793/+175 | 玉名市総合体育館 | 1,230 | ||
2017.1.21 | 土 | 奈良 | H | ☆92-85 | 24-6 | .800/+182 | 玉名市総合体育館 | 1,802 |
戦歴(レギュラーシーズン後半)
大きく崩れることはなかったが黒星が増え、44勝16敗(勝率.733)でシーズンを終えた。個人成績では古野拓巳がB2アシスト王・同スチール王の2冠を達成したほか、神原裕司がスチールランキング3位に入賞している。
節 | 開催日 | 曜日 | 対戦相手 | H/A | 結果 | 勝敗 | 勝率/得失点差 | 順位(地区/全体) | 会場 | 来場者数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
16 | 2017.1.28 | 土 | 茨城 | A | ○84-73 | 25-6 | .806/+193 | ||||
2017.1.29 | 日 | 茨城 | A | ○72-67 | 26-6 | .813/+198 | |||||
17 | 2017.2.4 | 土 | 山形 | A | ●60-68 | 26-7 | .788/+190 | ||||
2017.2.5 | 日 | 山形 | A | ○75-59 | 27-7 | .794/+206 | |||||
18 | 2017.2.11 | 土 | 東京EX | H | ☆82-65 | 28-7 | .800/+223 | 人吉スポーツパレス | 1,268 | ||
2017.2.12 | 日 | 東京EX | H | ★89-109 | 28-8 | .778/+203 | 人吉スポーツパレス | 1,333 | |||
19 | 2017.2.18 | 土 | 信州 | A | ○77-67 | 29-8 | .784/+213 | ||||
2017.2.19 | 日 | 信州 | A | ●82-83 | 29-9 | .763/+212 | |||||
20 | 2017.2.25 | 土 | 青森 | H | ☆87-83 | 30-9 | .769/+216 | 熊本県立総合体育館 | 1,203 | ||
2017.2.26 | 日 | 青森 | H | ☆62-55 | 31-9 | .775/+223 | 熊本県立総合体育館 | 1,677 | |||
21 | 2017.3.4 | 土 | 岩手 | A | ●67-84 | 31-10 | .756/+206 | ||||
2017.3.5 | 日 | 岩手 | A | ○73-57 | 32-10 | .762/+223 | |||||
22 | 2017.3.11 | 土 | 福島 | H | ☆85-59 | 33-10 | .767/+249 | 熊本県立総合体育館 | 1,736 | ||
2017.3.12 | 日 | 福島 | H | ☆92-74 | 34-10 | .773/+267 | 熊本県立総合体育館 | 1,606 | |||
23 | 2017.3.17 | 金 | 広島 | A | ○59-56 | 35-10 | .778/+270 | ||||
2017.3.18 | 土 | 広島 | A | ●74-76 | 35-11 | .761/+268 | |||||
24 | 2017.3.24 | 金 | 鹿児島 | H | ☆91-67 | 36-11 | .766/+292 | 水俣市立総合体育館 | 1,134 | ||
2017.3.25 | 土 | 鹿児島 | H | ☆87-64 | 37-11 | .771/+315 | 水俣市立総合体育館 | 1,317 | |||
25 | 2017.4.1 | 土 | 愛媛 | A | ○77-66 | 38-11 | .776/+326 | ||||
2017.4.2 | 日 | 愛媛 | A | ●77-86 | 38-12 | .760/+317 | |||||
26 | 2017.4.7 | 金 | 島根 | H | ★61-71 | 38-13 | .745/+307 | 熊本県立総合体育館 | 1,232 | ||
2017.4.8 | 土 | 島根 | H | ☆66-64 | 39-13 | .750/+309 | 熊本県立総合体育館 | 2,096 | |||
27 | 2017.4.15 | 土 | 香川 | H | ★65-68 | 39-14 | .736/+306 | 熊本県立総合体育館 | 1,405 | ||
2017.4.16 | 日 | 香川 | H | ☆96-85 | 40-14 | .741/+317 | 熊本県立総合体育館 | 2,701 | |||
28 | 2017.4.22 | 土 | 鹿児島 | A | ○93-70 | 41-14 | .745/+334 | ||||
2017.4.23 | 日 | 鹿児島 | A | ○95-71 | 42-14 | .750/+350 | |||||
29 | 2017.4.29 | 土 | 広島 | H | ☆84-74 | 43-14 | .754/+360 | 熊本県立総合体育館 | 4,356 | ||
2017.4.30 | 日 | 広島 | H | ★72-73 | 43-15 | .741/+359 | 熊本県立総合体育館 | 4,899 | シーズン最多、歴代最多動員数 | ||
30 | 2017.5.6 | 土 | 香川 | A | ○69-64 | 44-15 | .746/+364 | ||||
2017.5.7 | 日 | 香川 | A | ●86-87 | 44-16 | .733/+363 |
戦歴(ポストシーズン)
西地区3位・全体5位でプレーオフ出場を逃し、ポストシーズンには参加していない。
RS各節の詳細
開幕節は2016年9月24日、熊本県立総合体育館で香川ファイブアローズと対戦し、Game1を87-70、Game2は73-69で連勝した。
第2節は広島ドラゴンフライズと対戦し1勝1敗、第3節は島根スサノオマジックと対戦、Game1は敗れるもGame2に勝利し連敗を2で止めた(ここまで4勝2敗、勝率0.667)。
第4節は鹿児島レブナイズと対戦し連勝、第5節は愛媛オレンジバイキングスと対戦し連勝、第6節は島根(2度目)に連勝、第7節は鹿児島(2度目)に連勝、第8節は香川(2度目)に連勝、第9節は愛媛(2度目)に連勝した。第10節は広島(2度目)と対戦し、Game1で敗れて連勝を13で止められるも[4]、Game2は勝利し17勝3敗(勝率0.85)とした。
第11節は豊通ファイティングイーグルス名古屋と対戦して連勝、第12節はアースフレンズ東京Zと対戦して連勝、第13節は群馬クレインサンダーズと対戦して1敗1勝し連勝(2度目)を5で止められ、第14節は西宮ストークス(現神戸ストークス)と対戦して1勝1敗となり連勝(3度目)を止められ、第15節はバンビシャス奈良と対戦して1敗1勝し2度目の連敗を2で止めた(ここまで24勝6敗、勝率0.8)。
後半戦となる第16節は茨城ロボッツと対戦し連勝するが、第17節はパスラボ山形ワイヴァンズと対戦し、1敗1勝して連勝(4度目)を3で止められた。第18節は東京エクセレンス(現横浜エクセレンス)と対戦し1勝1敗して連勝(5度目)を止められ、第19節は信州ブレイブウォリアーズと対戦し1勝1敗、第20節は青森ワッツと対戦して連勝した(ここまで29勝9敗、勝率0.763)。
第21節は岩手ビッグブルズと対戦して1敗1勝し、連勝(6度目)を止められる。第22節は福島ファイヤーボンズと対戦して連勝するも、第23節は広島(3度目)に1勝1敗し連勝(7度目)を4で止められた。
第24節は鹿児島(3度目)に連勝するが、第25節は愛媛(3度目)に1勝1敗して連勝(8度目)を3で止められる。
第26節は島根(3度目)に1敗1勝し、2度目の連敗を2で止めた(ここまで38勝14敗、勝率0.731)。
第27節は香川(3度目)に1敗1勝、第28節は鹿児島(4度目)に連勝するも、第29節は広島(4度目)に1勝1敗して連勝(9度目)を4で止められた。最終節は香川(4度目)に1勝1敗し、通算成績を44勝16敗(勝率0.733)としたが、西地区3位でプレーオフ進出を逃した。
脚注
- ^ “よしもと小児科PRESENTS プレシーズンマッチ開催決定”. 熊本ヴォルターズ (2016年8月12日). 2025年6月28日閲覧。
- ^ “9月2日(金)VS熊本ヴォルターズ プレシーズンゲームのお知らせ”. 鹿児島レブナイズ (2016年8月25日). 2025年6月28日閲覧。
- ^ “9/2(金)プレシーズンゲーム レポート”. 鹿児島レブナイズ (2016年9月9日). 2025年6月28日閲覧。
- ^ 13連勝はクラブ史上最多である。次いで10連勝(2017-18)、9連勝(2023-24)、7連勝(2017-18・2018-19×2・2021-22・2023-24)と続く。
- 熊本ヴォルターズ2016-17シーズンの戦歴のページへのリンク