熊倉敬聡とは? わかりやすく解説

熊倉敬聡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 16:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

熊倉 敬聡(くまくら たかあき、1959年 - )は、芸術文化観光専門職大学芸術文化・観光学部教授。元慶應義塾大学理工学部教授、京都芸術大学芸術学部教授。学術博士

慶應義塾普通部慶應義塾高等学校を経て、慶應義塾大学経済学部を卒業(1984年)。パリ第7大学博士課程テクストと資料の科学研究科文学研究:テクストとイメージの歴史と記号学専攻修了(1991年)。慶應義塾大学大学院文学研究科修士課程仏文学専攻修了(1992年)。

1980 年代は、フランス文学・思想、特に「ステファヌ・マラルメの〈経済学〉」を研究。 1990年代は、コンテンポラリー・アートダンスに関する研究・評論、企画、実践等を行う。 2000 年代は、教育現場の変革の作業を展開し、大学を地域・社会へと開く新しい学び場「三田の家」の立ち上げ・運営に関わる。2013年以降は京都に拠点を移し、21世紀的精神性の研究・実践に従事するとともに、変革の「道場」Impact Hub Kyotoの立ち上げ・運営に携わる。株式会社博報堂「University of Creativity」講師、NPO法人「Art & Society」「ミラツク」「芸術家と子どもたち」などの理事を務める。 

参考図書

自著
  • 『藝術2.0』、春秋社、2019年、ISBN 4393333721
  • 『瞑想とギフトエコノミー』、サンガ、2014年、ISBN 4905425727
  • 『汎瞑想:もう一つの生活、もう一つの文明へ』、慶應義塾大学出版会、2012年、ISBN 4766419340
  • 『美学特殊C―「芸術」をひらく、「教育」をひらく 』、慶應義塾大学出版会、2003年、ISBN 4766410106
  • 『脱芸術/脱資本主義論』、慶應義塾大学出版会、2000年、ISBN 4766408233
共著
博士論文
  • 『L'ECONOMIE POLITIQUE CHEZ STEPHANE MALLARME』Université Paris 7 1991年

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熊倉敬聡」の関連用語

熊倉敬聡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊倉敬聡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊倉敬聡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS