焦秉貞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 焦秉貞の意味・解説 

焦秉貞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/30 08:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
『画仕女図』

焦 秉貞(しょう へいてい、Jiāo Bǐngzhēn、1689年 - 1726年)は山東省済寧出身の清代初期の画家である。天文暦法を司る欽天監の五官正となったが、西洋画透視図法の影響をうけた最初の中国の画家となった。山水画や人物画を得意とした。代表作は『耕織図』 (1696年)である。

中国に新しい天文学の知識をもたらしたイエズス会の宣教師と接したことから西洋の影響をうけた。カトリック教徒となり中国における典礼論争においてはイエズス会の側にたった。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「焦秉貞」の関連用語

焦秉貞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



焦秉貞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの焦秉貞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS