無線機とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 無線 > 無線機 > 無線機の意味・解説 

無線機

(無線機器 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/10 01:26 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

無線機(むせんき)とは、無線通信を行うための機器のことである。アンテナが別になっている場合はアンテナを含まない。手で持てるハンディタイプはアンテナ(空中線)と一体になっておりアンテナも含む。

機能により、次のように分類される。

電波法においては「無線局とは…受信のみを目的とするものを含まない」とされている。ラジオ・テレビという電波を受信のみで利用している物を除外している。テレビに双方向機能が付いている物が有るが、電話回線やケーブルテレビ、インターネットなど電波を送出しているわけでは無いので通常無線機とは呼ばない。 また、無線LANやBluetoothの通信を行うための無線機が内蔵されているテレビがあるが、全体を無線機とは呼ばない。

一般的には、単に無線機と言えば送信の機能を有するトランシーバーのことを指す。






無線機と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から無線機を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から無線機を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から無線機 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無線機」の関連用語

無線機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無線機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの無線機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS