烏丸光広 (能面師)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 烏丸光広 (能面師)の意味・解説 

烏丸光広 (能面師)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/26 06:39 UTC 版)

烏丸 光広
生誕 1949年
国籍 日本

烏丸 光広(からすまる みつひろ、1949年 - )は、能面師。

来歴

1949年(昭和24年)兵庫県川西市生まれ。1971年(昭和46年)甲南大学法学部を卒業後、能面師の高野唯閑、能楽師の河村晴夫らに師事する。1979年(昭和54年)京都市立芸術大学 彫刻専攻科修了。もとは石の彫刻を手がけていたが、この在学中に能面を彫り始めたと取材に対して述べている[1]

受賞歴

  • 1999年 - 川西市民賞「りんどう賞」
  • 2005年 - 兵庫県芸術文化協会「ともしびの賞」[2]
  • 2009年 - 金沢能面美術館現代能面美術展 実行委員長賞

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 川西の匠”. 2017年4月17日閲覧。
  2. ^ ともしびの賞受賞者 烏丸光広”. 2017年4月17日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「烏丸光広 (能面師)」の関連用語

烏丸光広 (能面師)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



烏丸光広 (能面師)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの烏丸光広 (能面師) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS