瀧田輝己とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 瀧田輝己の意味・解説 

瀧田輝己

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/30 00:42 UTC 版)

瀧田輝己(たきた てるみ、1948年 - )は、日本会計学者同志社大学名誉教授。

武蔵高等学校を卒業後、1972年慶應義塾大学商学部卒、1978年同大学院博士課程満期退学、1993年「日本的監査の社会学的考察」で商学博士京都産業大学経営学部助教授、同志社大学商学部助教授、教授[1]。2016年定年となり、名誉教授[2]公認会計士税理士

著書

  • 『監査構造論 会計における違反性と時間概念の研究』千倉書房 1990
  • 『監査機能論 日本的監査の社会学的考察』千倉書房 1992
  • 『財務諸表論 総論』千倉書房 1995
  • 『財務諸表論 各論』千倉書房 1996
  • 『簿記学』同文舘出版 2002
  • 『体系監査論』中央経済社 2014
  • 『財務会計論』税務経理協会 2015

編著

  • 『複式簿記 根本原則の研究』編著 白桃書房 2007
  • 『複式簿記入門』編著 吉岡一郎,田口聡志,松脇昌美,矢部孝太郎,原田保秀著 税務経理協会 2008

翻訳

  • L.A.ポネモン,D.R.L.ガブハート『会計士の倫理と推論』松脇昌美,草野真樹,吉岡一郎,中村映美共訳 税務経理協会 1999
  • ジェームス・C.ガー『会計倫理』同文舘出版 2005

記念論文集

  • 『社会規範としての会計』瀧田輝己先生還暦記念論文集編集委員会編 千倉書房 2008

論文

脚注

  1. ^ 『財務会計論』著者紹介
  2. ^ 瀧田輝己教授 略歴・著作目録 (瀧田輝己教授退職記念号)同志社商学 2016-03



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「瀧田輝己」の関連用語

瀧田輝己のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瀧田輝己のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瀧田輝己 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS