濱田恂子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 濱田恂子の意味・解説 

濱田恂子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/18 03:50 UTC 版)

濱田 恂子(はまだ じゅんこ、1932年 - )は、日本の倫理学者哲学者関東学院大学名誉教授。

略歴

1932年東京生まれ[1]東京大学文学部独文学科・倫理学科卒業。同大学院博士課程単位取得満期退学。文学博士[2]

2011年春、瑞宝小綬章受章[3]

著書

  • 『倫理学入門 倫理学についての対話』(八千代出版) 1979年
  • 『キルケゴール 主体性の真理』(創文社) 1999年
  • 『歌舞伎随想』(未知谷) 2000年
  • 『生きる環境の模索 苦悩する知』(創文社) 2002年
  • 『死生論』(未知谷) 2004年
  • 『近・現代日本哲学思想史』(関東学院大学出版会) 2006年
  • 『二つの『忠臣蔵』 続歌舞伎随想』(未知谷) 2007年
  • 『入門 近代日本思想史』(筑摩書房、ちくま学芸文庫) 2013年
  • 『歌舞伎勝手三昧』(未知谷) 2017年

脚注

  1. ^ [1]
  2. ^ [2]
  3. ^ 平成23年春の叙勲 瑞宝小綬章等受章者 神奈川県” (PDF). 内閣府. p. 3 (2011年4月29日). 2011年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年7月18日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「濱田恂子」の関連用語

濱田恂子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



濱田恂子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの濱田恂子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS