[動マ五(四)]
1 湿りけを帯びる。また、水分を帯びて、くもったようになる。物の輪郭がぼやける。「霧に—・む町の灯」
2 目に涙がにじむ。「目が—・む」
3 涙で声がはっきりしなくなる。涙声になる。「声が—・む」
4 打たれたりつねられたりして、皮膚が青黒くなる。
「傷ガ—・ム」〈和英語林集成〉
5 色つやが薄れる。鮮やかでなくなる。
「灰捨てて白梅—・む垣根かな/凡兆」〈猿蓑〉
辞書ショートカット
カテゴリ一覧
+ ビジネス
+ 業界用語
+ コンピュータ
+ 電車
+ 自動車・バイク
+ 船
+ 工学
+ 建築・不動産
+ 学問
+ 文化
+ 生活
+ ヘルスケア
+ 趣味
+ スポーツ
+ 生物
+ 食品
+ 人名
+ 方言
+ 辞書・百科事典
すべての辞書の索引
Weblioのサービス
潤ぶ
潤み
潤み声
潤み朱
潤み朱塗(り)
潤み色
潤む
潤沢
潤滑
潤滑剤
潤滑油
潤目
潤目鰯
潤むのページの著作権Weblio 辞書情報提供元は参加元一覧にて確認できます。
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典
・Weblio辞書とは
・検索の仕方
・ヘルプ
・利用規約
・プライバシーポリシー
・サイトマップ
・ウェブリオのアプリ
・画像から探す
・お問い合わせ
・公式企業ページ
・会社情報
・採用情報
・Weblio 辞書
・類語・対義語辞典
・英和辞典・和英辞典
・Weblio翻訳
・日中中日辞典
・日韓韓日辞典
・フランス語辞典
・インドネシア語辞典
・タイ語辞典
・ベトナム語辞典
・古語辞典
・手話辞典
・IT用語辞典バイナリ
©2022 GRAS Group, Inc.RSS