滝野屋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 隠語辞典 > 滝野屋の意味・解説 

滝野屋

読み方:たきのや

  1. 市川男女蔵(をめざう)の屋号。〔歌舞伎

分類 歌舞伎

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

瀧野屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/07 08:59 UTC 版)

瀧野屋(たきのや、新字体:滝野屋)は、歌舞伎役者の屋号

初代市川男女蔵の実父・二代目市川門之助の出身地が江戸近郊の王子瀧野川村だったことにその名は由来する。

三代目男女蔵が二代目市川左團次の未亡人に乞われて三代目左團次を襲名したため、以後「市川男女蔵」は「市川左團次」に先立って襲名する名跡となる。その結果代々の左團次と男女蔵は、親子でありながら父は高島屋、息子は瀧野屋と、異なる屋号を持つことになった。

瀧野屋の代表的な名跡には以下のものがある。なお参考までに定紋も併せて記した。

屋号 名跡 定紋 備考
たきのや
瀧野屋
いちかわ おめぞう
市川男女蔵
すみきりかくに ひとつは もみじ
隅切り角に一葉紅葉
 
二代目は「小谷屋
たきのや
瀧野屋
いちかわ おとら
市川男寅
すみきりかくに ひとつは もみじ
隅切り角に一葉紅葉

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「滝野屋」の関連用語

滝野屋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滝野屋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瀧野屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS