市川男女蔵とは? わかりやすく解説

市川男女蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/26 06:15 UTC 版)

三升の中に男
隅切り角に
一葉紅葉

市川 男女蔵(いちかわ おめぞう)は、歌舞伎役者の名跡屋号瀧野屋、二代目は小谷屋とも。定紋は初代から三代目までが三升の中に男、以後は隅切り角に一葉紅葉。

四代目男女蔵が二代目市川左團次の未亡人に乞われて三代目左團次を襲名したため、以後「市川男女蔵」は「市川左團次」の前に襲名する名跡となる。その結果代々の左團次と男女蔵は、親子でありながら父は高島屋・息子は瀧野屋と、異なる屋号を持つことになった。

  • 二代目 市川男女蔵
    • はじめ中山久吉の門弟、後に五代目市川團十郎の門弟、生没年不詳。
    • 中山金蔵 → 初代榊山金蔵 → 榊山四郎三郎 → 初代中山楯蔵 → 四代目市川雷蔵(柏屋)→ 二代目市川男女蔵
  • 三代目 市川男女蔵
    • 二代目の子、生没年不詳。
    • 二代目榊山金蔵 → 初代尾上菊十郎 → 三代目尾上新七 → 三代目市川男女蔵
  • 五代目 市川男女蔵
    • 四代目の長男、1940–2023。
    • 五代目市川男寅 → 五代目市川男女蔵 → 四代目市川左團次(高島屋)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市川男女蔵」の関連用語

市川男女蔵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市川男女蔵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市川男女蔵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS