湯口方案
鋳物をつくるとき、溶湯をどこから入れてどこにオーバーフローさせるか、どこに押し湯をつくるかといった溶湯の流入させる経路と注湯完了したときの姿を描いたもの。湯口、湯口底、湯道、堰、押し湯、揚がりなどで構成される。これによっていい鋳物ができるかどうかの大部分が決まるため重要である。最近は3次元湯流れ解析をコンピューターシミュレーションで行い、いい湯口案を早く作り上げる方向になってきている。
Weblioに収録されているすべての辞書から湯口方案を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 湯口方案のページへのリンク