渡辺秀和
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/26 01:26 UTC 版)
渡辺 秀和(わたなべ ひでかず、1971年 - )は、日本の起業家・社会投資家。株式会社コンコードエグゼクティブグループ代表取締役社長CEO。一橋大学 客員教授。
人物・経歴
東京都出身[1]。麻布中学校・高等学校を経て[2]、1996年一橋大学商学部卒業。三和総合研究所(現:三菱UFJリサーチ&コンサルティング)戦略コンサルティング部門プロジェクトマネージャー[2][3]、リンクアンドモチベーションHRM事業部マネージャーを経て、ムービンストラテジックキャリア[1]で5年連続No.1コンサルタントとなり、パートナーを務めた[3][4]。
2008年、コンコードエグゼクティブグループを設立し、同社代表取締役社長CEO[1][4]に就任。マッキンゼー・アンド・カンパニーやボストン・コンサルティング・グループなどのコンサルティングファームへの転職支援などを行い、2010年にはビズリーチ主催「日本ヘッドハンター大賞」初代MVPを受賞した[5]。コンサル業界のみならず、PEファンドや総合商社、外資系企業・スタートアップの経営幹部、社会起業家への転身など、1,000人を超えるビジネスリーダーのキャリアを支援している[6]。2017年には、東京大学にて正規科目「キャリア・マーケットデザイン――Design Your Future, Design Our Future――」(全12回)のコースディレクターを務め、授業の設計と講義を担当した[7]。
2023年、コンコードのキャリア教育事業を担うコンコードアカデミーの代表取締役に就任。同社は、東京大学の学生情報サイト「UTmap」をはじめ、「京大map」「一橋map」を運営している。2024年には、大学1年生から利用できるキャリア教育サイト「CareerPod(キャリアポッド)」をスタートした[8][9]。
また、コンコードベンチャーズを設立し、ソーシャルスタートアップへの投資や経営支援も積極的に展開。株式会社Vook(ヴック)、Mantra株式会社、株式会社Luupなど、20社超を支援している[8][10][11][12]。
著書に、東京大学でのキャリア設計の授業の教科書に選定された『未来をつくるキャリアの授業』(日本経済新聞出版社)[13]、業界入門書の定番書籍で東京大学生協ランキング1位を獲得した『コンサル業界大研究』(産学社・共著)[14]など。
2025年、一橋大学客員教授に就任[15]。同大学にて、2025年度秋冬学期・全学共通科目「キャリアマネジメント」(全13回)を開講[16]。
著書
- 『ビジネスエリートへのキャリア戦略』ダイヤモンド社 2014年 ISBN 978-4478026663[17]
- 『未来をつくるキャリアの授業』日本経済新聞出版社 2017年 ISBN 978-4532198381[13]
- 『新版 コンサル業界大研究 -業界大研究シリーズ-』産学社 2021年 l 共著 ISBN 978-4782535622[14]
メディア実績
雑誌・専門誌・新聞
- 「連載|一橋生のためのキャリア設計入門」一橋新聞 2025年4月1日~[18]
- 「コンサル卒業後の新・ルート図 商社やファンド、起業もあり」週刊東洋経済 2025年3月22日号
- 「キャリアコンサルタントが語る、将来のキャリア形成」一橋新聞 2024年9月27日[19]
- 「ずいひつ|豊かな社会をつくるために『キャリア設計』の知見を届けたい」財界 2024年9月11日号[20]
- 「特集『賃上げの噓! 本当の給料と出世』」 週刊ダイヤモンド 2024年6/8・15合併号[21]
- 「特集『高収益 高年収 業界企業地図』」 週刊ダイヤモンド 2022年11月26日号[22]
- 「特集『5年後の業界地図』コンサル業界5年後の勝者は?」 週刊ダイヤモンド 2022年7月9日号[23]
- 「Special Interview|<企業の持続的成長を実現する採用革新>優秀な人材を採用できない企業からは、エース社員も流出する」日本人材ニュース 2022年1月10日[24]
- 「エグゼクティブ転職新潮流」 Harvard Business Review 2019年3月号[25]
- 「SPECIAL INTERVIEW|<外資系企業の採用戦略>人材市場でのブランド力を高め、即戦力の女性・シニア層を狙う」日本人材ニュース 2016年8月20日[26]
- 「SPECIAL INTERVIEW|『人材の二極化時代』の採用戦略 経営幹部候補のリーダー人材から選ばれる企業になる」日本人材ニュース 2015年10月10日[27]
- 「SPECIAL INTERVIEW|グローバル化を急ぐ日系企業が注目『ポストコンサル採用』の実態」 日本人材ニュース 2012年6月20日[28]
Webメディア
- 「コンサルに必要なのは問題解決能力と地頭のよさ――コンコードエグゼクティブグループ渡辺氏に聞く」 東洋経済オンライン 2025年3月19日[29]
- 「25年以上続く『新卒の3割が辞める』問題...就活に求められるアップデートとは?」 PHPオンライン 2024年10月3日[30]
- 「連載|日本No.1ヘッドハンターが教える、強いキャリアのつくり方」マイナビニュース 2024年9月19日~[31]
- 「特集 どうなるコンサル 100年目の大転換|#3新卒コンサル、『つぶしが利く』は本当か」 NewsPicks 2024年5月29日[32]
- 「連載|コンサル大解剖」 ダイヤモンド・オンライン 2024年1月4日[33]
- 「『すぐ辞めてしまう』新卒社員が抱える2つの背景――活躍する人に共通するキャリア設計術とは」 東洋経済オンライン 2023年6月28日[34]
- 「転職して『天職』を掴んだ人のキャリアの考え方――好きなことを仕事にするにはどうすればいいか」 東洋経済オンライン 2023年1月24日[35]
- 「社会貢献の仕事でハイキャリアの実現は可能か? 大注目の転職先とは」 ビジネス+IT 2022年10月18日[36]
- 「専門家が語る、不透明な時代に求められる『キャリアの自由度』とは」 PHPオンライン衆知 2022年9月26日[37]
- 「社内のエリートが転職で成功するとは限らない――現職と転職時の評価はどこが異なるのか」 東洋経済オンライン 2022年9月3日[38]
- 「育休による減給から『時短勤務×年収30%増』、転職が成功する明確なスキルのつくり方」 ビジネス+IT 2022年6月13日[39]
- 「東大生がキャリアデザインの授業で教わった『いちばん大切な考え方』」 現代ビジネス 2022年2月11日[40]
- 「年収の高さだけではない…コンサル業界に就職する東大生が急増している本当の理由」 プレジデントオンライン 2021年12月16日[41]
- 「エリートでなくてもコンサル業界に入る方法、キャリアのプロが伝授」 ダイヤモンド・オンライン 2021年12月2日[42]
- 「WEB特集|日本で唯一の成長産業?知られざる“コンサル業界”に迫った」NHK NEWS WEB 2021年6月11日
- 「対談|ママだからあきらめるのではなく、ママだから戦略を練る 東大生向けキャリア授業のコースディレクターと考える『ワーキングママのキャリア戦略』」 MAMA LIBRA 2020年11月4日[43]
- 「特集『post 2020~次世代の挑戦者たち』人材紹介会社・コンコードの渡辺秀和社長に聞く」NIKKEI STYLE 2016年9月14日~2016年10月5日(インタビュー連載)
- 「連載|ビジネスエリートへのキャリア戦略~普通のサラリーマンだった彼らは、どうやって人生を飛躍させたのか」 ダイヤモンド・オンライン 2014年9月11日~2014年10月9日[44]
外部リンク
出典
- ^ a b c 「著者略歴」『ビジネスエリートへのキャリア戦略』
- ^ a b “クロスフィールズ × コンコード 出版記念対談 - コンサル&ポストコンサル転職|コンコードエグゼクティブグループ”. コンサル&ポストコンサル転職. 2025年9月19日閲覧。
- ^ a b “ムービン「戦略コンサル転職チームメンバー」が、 キャリア転職情報誌「type」各号に登場!”. ZDNET Japan. 2025年9月19日閲覧。
- ^ a b 「渡辺 秀和」 日本経済新聞
- ^ 如水会寄附講義「如水ゼミ」講師幹事岡俊子「コンサルティングスキル」一橋大
- ^ “渡辺秀和の記事(1ページ目) | マイナビニュース”. news.mynavi.jp. 2025年9月19日閲覧。
- ^ 日経の本 - 著者・監修者「渡辺 秀和」
- ^ a b “「キャリアデザイン」が日本の未来を変える~コンコードエグゼクティブグループの挑戦”. 「キャリアデザイン」が日本の未来を変える~コンコードエグゼクティブグループの挑戦|株式会社コンコードエグゼクティブグループ のストーリー|PR TIMES STORY. 2025年9月19日閲覧。
- ^ “早期採用ブランディングで優秀層の学生を獲得するー名門大生のキャリアを支援する就活サイト「CareerPod」 - 日本人材ニュースONLINE”. jinzainews.net (2024年8月1日). 2025年9月19日閲覧。
- ^ “コンコードベンチャーズが出資するVookが、「日テレ共創ラボ」の投資第1号案件に - 日本人材ニュースONLINE” (2023年10月5日). 2025年9月19日閲覧。
- ^ “会社概要|株式会社Vook(ヴック)”. 株式会社Vook(ヴック). 2025年9月19日閲覧。
- ^ “マンガのクラウド翻訳ツールを提供するMantra、総額約1.5億円の資金調達実施|M&Aニュース”. www.nihon-ma.co.jp (2022年7月28日). 2025年9月19日閲覧。
- ^ a b 『未来をつくるキャリアの授業 最短距離で希望の人生を手に入れる!』日本経済新聞出版、2017年10月3日 。
- ^ a b 『新版コンサル業界大研究』産学社、2021年7月6日 。
- ^ “コンコードエグゼクティブグループCEO・渡辺秀和、一橋大学 客員教授に就任。2025年度秋冬学期に正規授業「キャリアマネジメント」を開講”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2025年9月17日). 2025年9月19日閲覧。
- ^ “「2025年度秋冬学期全学共通科目『キャリアマネジメント』シラバス」一橋大学 2025年3月31日”. syllabus.cels.hit-u.ac.jp. 2025年9月19日閲覧。
- ^ 『戦略コンサルタント、外資系エグゼクティブ、起業家が実践した ビジネスエリートへのキャリア戦略』ダイヤモンド社、2014年9月12日 。
- ^ “一橋新聞1249号.pdf”. Google Docs. 2025年9月19日閲覧。
- ^ “一橋新聞1246号.pdf”. Google Docs. 2025年9月19日閲覧。
- ^ “コンコードエグゼクティブグループ社長CEO・渡辺秀和が語る「豊かな社会をつくるために『キャリア設計』の知見を届けたい」 | 財界オンライン”. www.zaikai.jp. 2025年9月19日閲覧。
- ^ “国内新興コンサル「下っ端でも年収2000万円」で大手外資系の倍も!給与引き上げ合戦に新展開”. ダイヤモンド・オンライン (2024年6月6日). 2025年9月19日閲覧。
- ^ “低年収でも怒らぬ「不思議の国」日本、物価が1年で4%上昇も年収は20年間で3%増”. ダイヤモンド・オンライン (2022年11月21日). 2025年9月19日閲覧。
- ^ “日経平均「2026年に4万円超え」シナリオも、人気ストラテジストが描く5年後の日本株”. ダイヤモンド・オンライン (2022年7月4日). 2025年9月19日閲覧。
- ^ “優秀な人材を採用できない企業からは、エース社員も流出する~企業の持続的成長を実現する採用革新【コンコードエグゼクティブグループ】 - 日本人材ニュースONLINE”. jinzainews.net (2022年1月13日). 2025年9月19日閲覧。
- ^ “DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 2019年3月号”. ダイヤモンド社. 2025年9月19日閲覧。
- ^ 編集部 (2016年8月29日). “人材市場でのブランド力を高め、即戦力の女性・シニア層を狙う【外資系企業の採用戦略】 - 日本人材ニュースONLINE”. jinzainews.net. 2025年9月19日閲覧。
- ^ 編集部 (2015年10月9日). “経営幹部候補のリーダー人材から選ばれる企業になる【「人材の二極化時代」の採用戦略】 - 日本人材ニュースONLINE”. jinzainews.net. 2025年9月19日閲覧。
- ^ 編集部 (2012年6月26日). “グローバル化を急ぐ日系企業が注目「ポストコンサル採用」の実態【コンコードエグゼクティブグループ】 - 日本人材ニュースONLINE”. jinzainews.net. 2025年9月19日閲覧。
- ^ “コンサルに必要なのは問題解決能力と地頭のよさ”. 東洋経済オンライン (2025年3月19日). 2025年9月19日閲覧。
- ^ “25年以上続く「新卒の3割が辞める」問題...就活に求められるアップデートとは?”. PHPオンライン. 2025年9月19日閲覧。
- ^ “【連載】日本No.1ヘッドハンターが教える、強いキャリアのつくり方 | マイナビニュース”. news.mynavi.jp. 2025年9月19日閲覧。
- ^ “【データで検証】新卒コンサル、「つぶしが利く」は本当か”. NewsPicks (2024年5月29日). 2025年9月19日閲覧。
- ^ “コンサル採用でデロイトが失速、台風の目になった「新興ファーム」とは?採用数・報酬・求める人材は…25年の採用市場を大展望”. ダイヤモンド・オンライン (2025年1月17日). 2025年9月19日閲覧。
- ^ “「すぐ辞めてしまう」新卒社員が抱える2つの背景”. 東洋経済オンライン (2023年6月28日). 2025年9月19日閲覧。
- ^ “転職して「天職」を掴んだ人のキャリアの考え方”. 東洋経済オンライン (2023年1月24日). 2025年9月19日閲覧。
- ^ “社会貢献の仕事でハイキャリアの実現は可能か? 大注目の転職先とは”. ビジネス+IT. 2025年9月19日閲覧。
- ^ “専門家が語る、不透明な時代に求められる「キャリアの自由度」とは”. PHPオンライン. 2025年9月19日閲覧。
- ^ “社内のエリートが転職で成功するとは限らない”. 東洋経済オンライン (2022年9月3日). 2025年9月19日閲覧。
- ^ “育休による減給から「時短勤務×年収30%増」、転職が成功する明確なスキルのつくり方”. ビジネス+IT. 2025年9月19日閲覧。
- ^ “東大生が「キャリアデザイン」の授業で教わった「いちばん大切な考え方」”. マネー現代 (2022年2月10日). 2025年9月19日閲覧。
- ^ “年収の高さだけではない…コンサル業界に就職する東大生が急増している本当の理由 キャリア観が根本的に変化している”. PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) (2021年12月16日). 2025年9月19日閲覧。
- ^ “エリートでなくても「コンサル業界」に入る方法、キャリアのプロが伝授”. ダイヤモンド・オンライン (2021年12月2日). 2025年9月19日閲覧。
- ^ “東大生向けキャリア授業のコースディレクターと考える「ワーキングママのキャリア戦略」|ママリブラ”. プロフェッショナルママの転職エージェント|ママリブラ. 2025年9月19日閲覧。
- ^ “ビジネスエリートへのキャリア戦略~普通のサラリーマンだった彼らは、どうやって人生を飛躍させたのか”. ダイヤモンド・オンライン. 2025年9月19日閲覧。
- 渡辺秀和のページへのリンク