清運寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清運寺の意味・解説 

清運寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 13:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
清運寺
所在地 山梨県甲府市朝日5-2-11
山号 妙石山
宗派 日蓮宗
創建年 明応9年(1500年
開基 宝琳院日賀(秋山孫四郎晴朝)
法人番号 1090005000812
テンプレートを表示
千葉さな子の墓

清運寺(せいうんじ)は、山梨県甲府市朝日にある日蓮宗の寺院。山号は妙清山。境内には坂本龍馬の許婚千葉さな子の墓がある。旧本山は市の瀬妙了寺、通師法縁。

歴史

応長元年(1311年加賀美遠光の曾孫、秋山与市郎隆晴の邸内に立像釈迦如来を安置し持仏堂を建立した。明応9年(1500年)子孫の宝琳院日賀(秋山孫四郎晴朝)が身延山久遠寺11世日朝に師事し邸を寺に改め開創した。加藤清正、日朝聖人、お産稲荷大明神三十番神を祀る。

参考資料

  • 日蓮宗寺院大鑑編集委員会『宗祖第七百遠忌記念出版 日蓮宗寺院大鑑』大本山池上本門寺 (1981年)

公式サイト

外部リンク

関連人物

  • 太宰治 昭和13年(1938年)頃清運寺に参道に面した下宿「寿館」に居住した。

座標: 北緯35度40分21.3秒 東経138度33分54.8秒 / 北緯35.672583度 東経138.565222度 / 35.672583; 138.565222




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清運寺」の関連用語

清運寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清運寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清運寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS