清水高師とは? わかりやすく解説

清水高師

(清水髙師 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/20 00:38 UTC 版)

清水 高師
生誕 (1953-01-13) 1953年1月13日
出身地 日本 神奈川県横須賀市
学歴 南カリフォルニア大学ギルドホール音楽演劇学校
ジャンル クラシック音楽
職業 ヴァイオリニスト
担当楽器 ヴァイオリン

清水 高師(しみず たかし、Takashi Shimizu、1953年1月13日 - )は、神奈川県横須賀市出身のヴァイオリニスト東京藝術大学名誉教授。

経歴

高校時代まで

6歳より徳永茂、鷲見三郎に師事。1963年の10歳の時、第17回全日本学生音楽コンクール第1位。1968年、神奈川県立横須賀高等学校に進み、1970年、第39回日本音楽コンクールで第1位、レウカディア特別賞を受賞した。

欧米留学

1971年、高校卒業後、南カリフォルニア大学に入学、ヤッシャ・ハイフェッツに師事した。3年後、フランス政府より給費生として招待されパリに渡りミシェル・オークレールに師事。1977年、文化庁よりロンドンへ派遣されギルドホール音楽演劇学校に入学。室内楽をイフラ・ニーマンに14年間学び、卒業。ヨーロッパのコンクールに数多く出場し、1975年、ロン=ティボー国際コンクールで第3位、1978年、カール・フレッシュ国際ヴァイオリン・コンクールで第2位、1979年、1980年、エリザベート王妃国際音楽コンクールで第3位、グラナダ弦楽コンクールで第1位を受賞した。

教職

1990年より東京藝術大学にて教鞭をとり、2020年度より東京藝術大学名誉教授、桐朋学園大学特任教授。また、2013年4月より東邦音楽大学でも教鞭を執っており、2024年3月現在は特任教授として現職中。

レコーディング

  • ヴィエニアフスキ、サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲集(1991年1月、グレゴージュ・ノヴァーク指揮ロンドン交響楽団)
  • パガニーニ:24のカプリース(1991年5月)
  • ブラームス:ヴァイオリン協奏曲(1992年5月、セルジュ・ボド指揮ロンドン交響楽団)
  • バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ(1994年12月)
  • イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ集(1996年6月)
  • プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ集(2006年12月、ピアノ:パーヴェル・ギリロフ)

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清水高師」の関連用語

清水高師のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清水高師のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清水高師 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS