清水陽子 (芸術家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清水陽子 (芸術家)の意味・解説 

清水陽子 (芸術家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 22:45 UTC 版)

しみず ようこ

清水 陽子
生誕 日本
出身校 神戸大学
職業 芸術家
テンプレートを表示

清水 陽子(しみず ようこ)は、日本現代芸術家、芸術監督、バイオテクノロジー開発者。先端科学を取り入れた芸術作品やデザイン、技術開発を手がける。

科学と芸術の融合をテーマに、生物や生命、自然現象を活かした作品や技術のプロトタイプを研究・開発し、世界各地で制作・展示を行っている。

その作品は、東京都現代美術館(MOT)、今日美術館(TAM)、デザイン・アトランタ美術館(MODA)、アルス・エレクトロニカ・センター(オーストリア)など、国内外の美術館で展示されている。また、BBC(イギリス)や日本テレビなどのメディアでも取り上げられている。

経歴

日本で生まれ、アメリカ合衆国で育つ。芸術科学に興味を持ち、大学では生化学を専攻していた(神戸大学)。キャリアの初期には制作会社でクリエイティブディレクターおよびコンサルタントを務め、その後、自身のクリエイティブ・イノベーション・ラボを設立。また、アルス・エレクトロニカ・フューチャーラボにおいてアーティスト、主要研究者、クリエイティブ・ビジネス・イノベーションの責任者を務め、グローバル企業や行政機関と連携してプロジェクトを推進している。さらに、国際フェスティバル「科学と芸術の丘」の創設者および初代芸術監督を務め、米国のBeyond Earthの共同創設者でもある。

活動履歴

個展

  • 2023 「Tides of Light」BioBAT Art Space/ニューヨーク
  • 2022 「Vibrant Matter」BioBAT Art Space/ニューヨーク
  • 2019「Biodesign Lab」NARS Foundation/ニューヨーク
  • 2017「Layers of Life」LAD GALLERY
  • 2016「Anatomy of Flora」LAD GALLERY
  • 2015「Photosynthegraph」LAD GALLERY
  • 2015「H2O」PIgallery
  • 2015「The Clean Room」LAD GALLERY
  • 2014 清水陽子展 5/R Hall & Gallery
  • 2012 清水陽子展 GALLERY APA
  • 2011 清水陽子展 GALLERY APA
  • 2010「Bloom」西武渋谷店
  • 2010 清水陽子展 GALLERY APA
  • 2009 清水陽子展 GALLERY APA
  • 2009 「実験展」Gallery Introart
  • 2008 清水陽子展 愛知芸術センター

グループ展

  • 2022「Moon Gallery」国際宇宙ステーション
  • 2022 Leonardo presents Digital Awareness for Sustainable Futures/バルセロナ
  • 2022 アルス・エレクトロニカ 2022/リンツ/オーストリア
  • 2021 「The Future Happened」 アトランタ・デザイン美術館
  • 2021 アルス・エレクトロニカ 2021/リンツ/オーストリア
  • 2020-2021「MOTアニュアル2020 透明な力たち」東京都現代美術館
  • 2020 「Quantum Questions」Centrul Cultural Clujean/ルーマニア
  • 2020 「PHYTOPIA」Science Gallery Bengaluru /インド
  • 2020 「A Message to Space」Supercollider Gallery/ロサンゼルス
  • 2018 「未来トンネル」東京外環高速道路
  • 2017「LINK OF LIFE 2017 まわれ右脳!」資生堂ギャラリー
  • 2017「steirischer herbst」グラーツ/オーストリア
  • 2016 アルス・エレクトロニカ 2016/リンツ/オーストリア
  • 2015 「Science Inspires Art」ニューヨーク科学博物館
  • 2013「The Garden」NARS Foundation/ニューヨーク
  • 2012「アートフェア東京2012」東京国際フォーラム
  • 2012「On the Road」MMCA Residency Changdong/韓国国立現代美術館
  • 2012「Playing On」MMCA Residency Changdong/韓国国立現代美術館
  • 2011「アートフェア東京2011」東京国際フォーラム
  • 2009 名古屋発・現代美術展 クランプリ受賞展
  • 2008 三菱地所アルティアムFRFT4受賞展

受賞

  • 2012 愛知県芸術文化選奨 文化新人賞(愛知県庁
  • 2009 名古屋発・現代美術展 最優秀賞受賞
  • 2009 愛知銀行文化助成受賞
  • 2008 FRFT4三菱地所アルティアム 最優秀賞受賞
  • 2008 GEISAI MUSEUM #2 森美術館理事長 森佳子賞ノミネート
  • 2007 Tokyo Wonder Seed入選(Tokyo Wonder Site)
  • 2006 Tokyo Wonder Wall入選(東京都現代美術館

メディア出演

ラジオ

テレビ

  • 2019年 TBSドラマ「インハンド」バイオアート監修
  • 2016年 テレビ朝日「Design Code」
  • 2016年 日本テレビ「所さんの目がテン!」
  • 2015年7月3日 TEDxTokyo「科学と芸術の融合」
  • 2014年9月27日 東海テレビ「スーパーニュース」生物学をアートに
  • 2009年4月7日 テレビ愛知NEWS FINE アイ」現代アートの楽しみ方

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  清水陽子 (芸術家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清水陽子 (芸術家)」の関連用語

清水陽子 (芸術家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清水陽子 (芸術家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清水陽子 (芸術家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS