深海悟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 深海悟の意味・解説 

深海悟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/26 00:51 UTC 版)

深海 悟(ふかみ さとる)は、日本の情報工学者大阪工業大学名誉教授。工学博士(大阪大学)。ICPC国際大学対抗プログラミングコンテスト2014組織委員[1]。技術研究組合国際ファジィ工学研究所(LIFE)第2研究室意思決定支援システム元プロジェクトメンバー[2]情報処理学会関西支部協賛第9回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」2003実行委員長[3]

専門は、ソフトウェア工学プログラミング (特にC)、データベース知能情報学ファジィ情報処理[4]

略歴

1977年大阪大学基礎工学部情報工学科卒業。1979年同大学大学院基礎工学研究科物理系情報工学専攻修士課程修了。1989年工学博士(大阪大学)[5]。NTTデータ通信(現: NTTデータ)技術開発本部情報科学研究所にて、ソフトウェア工学の研究に従事[6]。1996年大阪工業大学情報科学部情報システム学科教授。その後、同学科長[7]。2021年同大学名誉教授。

情報科学部初期から約25年の長きに渡り教鞭を執り、主にソフトウェア工学の研究育成に貢献した。

主な所属学会は、日本ソフトウェア科学会、情報処理学会、日本ファジィ学会、電子情報通信学会IEEEなど。主な著書は、新世代工学シリーズ プログラミング言語(共著、オーム社2000、学術書)[8]ファジィデータベースと情報検索(共著、日刊工業新聞社1993、学術書)。

主な研究

指導する大阪工業大学情報科学部・情報科学研究科の学生が、中国最大規模のプログラミング競技会「藍橋(ランチアオ)カップ」日本大会2019で「C/C++プログラミングコンテスト」特等賞、一等賞をそれぞれ受賞し、2019年日本国内ランキング1位を獲得している[11]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  深海悟のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「深海悟」の関連用語

深海悟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



深海悟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの深海悟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS