深沢峡とは? わかりやすく解説

深沢峡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/19 02:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

深沢峡(ふかさわきょう)は、岐阜県加茂郡八百津町瑞浪市木曽川周辺にある峡谷である。

丸山ダムの上流、約10km程の場所にある。

概要

深沢峡は、道路の状態が非常に悪く通行が困難な国道酷道点線国道)として知られる国道418号や、同じく道路状態の悪い県道岐阜県道352号大西瑞浪線が通っている。

現在、この周辺の国道418号は通行禁止区間となっており、県道大西瑞浪線も集落の北端から五月橋までの区間が自動車通行不能で、深沢峡を自動車で訪れることは不可能であり、立入禁止となっている。

木曽川には、岐阜県道352号大西瑞浪線五月橋がかかっているが、この橋も立入禁止である。

かつては深い渓谷の底を木曽川が流れており、屈指の難所であったが、1955年丸山ダムが完成したことにより、一帯はダム湖である丸山蘇水湖の湖底に水没した。周囲には茶店の跡が残っているが、現在は立入禁止である。

現在、新丸山ダムが計画されており、このダムが完成すると、現在の五月橋は水没することになる。また、ダム本体工事に先立って国道の付替えが実施されており、この場所の交通事情は大きく変わることになる。

関連項目

座標: 北緯35度27分33秒 東経137度14分24秒 / 北緯35.45908度 東経137.23997度 / 35.45908; 137.23997





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「深沢峡」の関連用語

深沢峡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



深沢峡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの深沢峡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS