海とくらしの史料館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 海とくらしの史料館の意味・解説 

海とくらしの史料館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/01 06:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
海とくらしの史料館
施設情報
正式名称 海とくらしの史料館
前身 面谷合名会社酒蔵
専門分野 魚類、漁業
館長 大池 明
事業主体 境港市
管理運営 一般財団法人境港市文化振興財団
開館 1994年(平成6年)4月19日
所在地 684-0016
鳥取県境港市花町8番1号
位置 北緯35度32分49.5秒
東経133度14分30.8秒
座標: 北緯35度32分49.5秒 東経133度14分30.8秒
アクセス 境港駅より徒歩22分
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

海とくらしの史料館(うみとくらしのしりょうかん)は鳥取県境港市花町にある博物館。「水の無い水族館」として魚介類の剥製が多数展示されている。

建物は明治時代に建てられ、使われなくなった酒蔵を改修したもの。1993年2月13日から1994年3月20日まで改修工事が行われ、同年4月19日にオープンした。[1]

施設

1階
  • 剥製展示コーナー
  • 企画展示室・特別展示
  • 中庭のギャラリー「しらかべ」特別展示
2階
  • 剥製ギャラリー
  • 民具展示室

主な展示品

日本一のマンボウ「チョボリン」
  • 魚介類はく製、700種4000点
  • 漁船

利用情報

  • 開館時間:午前9:30から午後5:00、受付は午後4:30まで。
  • 休館日:火曜日(祝日と重なる場合は翌日)(12月29日から1月3日
  • 入館料:一般410円、小・中・高校生、外国人100円 ・障がいのある方と介助の方1名・幼児無料・ 団体割引あり

交通アクセス

脚注

  1. ^ 鳥取県文化観光局文化振興課『鳥取県文化観光事典』社団法人鳥取県観光連盟、2002年。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海とくらしの史料館」の関連用語

海とくらしの史料館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海とくらしの史料館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海とくらしの史料館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS