浮島_(群馬県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浮島_(群馬県)の意味・解説 

浮島 (群馬県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/09 00:35 UTC 版)

浮島
浮島内の観音堂
所在地 日本群馬県
所在海域 片品渓谷
座標 北緯36度42分13.55秒 東経139度12分28.59秒 / 北緯36.7037639度 東経139.2079417度 / 36.7037639; 139.2079417座標: 北緯36度42分13.55秒 東経139度12分28.59秒 / 北緯36.7037639度 東経139.2079417度 / 36.7037639; 139.2079417
     
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

浮島(うきしま)は、群馬県沼田市利根町片品川利根川水系)にあり、吹割の滝のやや上流にある中州

地理

片品川左岸とは浮島橋(長さ120m)、右岸とは吹割橋(長さ140m)でつながっている[1][2]

島内には観音堂の「浮島観音堂」があり左甚五郎の作と伝承される如意輪観音像(浮島観音像)が安置されている[1]。左甚五郎が日光東照宮に向かう行程で、この観音堂に泊まり、その御礼として一夜で像を彫り上げたという[1]。毎年4月中旬に浮島観音春祭、10月中旬に大護摩行(願いごま)が執り行われる。

ギャラリー

脚注

  1. ^ a b c 健康ぐんま第33号(p.9) 群馬県健康づくり財団、2023年11月9日閲覧
  2. ^ 吹割の滝 沼田市観光協会、2023年11月9日閲覧

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浮島_(群馬県)」の関連用語

浮島_(群馬県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浮島_(群馬県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浮島 (群馬県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS