浦ノ内村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/19 20:33 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動うらのうちむら 浦ノ内村 |
|
---|---|
廃止日 | 1954年10月1日 |
廃止理由 | 新設合併 須崎町、多ノ郷村、浦ノ内村、吾桑村、上分村 → 須崎市 |
現在の自治体 | 須崎市 |
廃止時点のデータ | |
国 | ![]() |
地方 | 四国地方 中国・四国地方 |
都道府県 | 高知県 |
郡 | 高岡郡 |
総人口 | 4,669人 (国勢調査、1950年) |
隣接自治体 | 高岡町、宇佐町、多ノ郷村 |
浦ノ内村役場 | |
所在地 | 高知県高岡郡浦ノ内村 |
ウィキプロジェクト |
浦ノ内村(うらのうちむら)は、高知県高岡郡にあった村。現在の須崎市浦ノ内各町にあたる。
地理
- 海洋 : 土佐湾、浦ノ内湾
- 山岳 : 茶臼山
- 岬 : 甲崎、地ノ鼻、観音崎、帷子崎、ツヅラ崎、岩ヶ崎、虎木岬
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、浦ノ内村・奥浦東分村・奥浦西分村の区域をもって発足。
- 1954年(昭和29年)10月1日 - 須崎町・多ノ郷村・吾桑村・上分村と合併して須崎市が発足。同日浦ノ内村廃止。
参考文献
- 角川日本地名大辞典 39 高知県
関連項目
- 浦ノ内村のページへのリンク