浅見雅一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浅見雅一の意味・解説 

浅見雅一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/02 16:23 UTC 版)

浅見 雅一
人物情報
生誕 1962年
東京都
出身校 慶應義塾大学
配偶者 あり
学問
研究分野 日本史 キリシタン史
学会 史学会 三田史学会
テンプレートを表示

浅見 雅一(あさみ まさかず、1962年 - )は、日本歴史学者慶應義塾大学文学部教授。専門はキリシタン史。

略歴

東京都出身[1]。 1987年慶應義塾大学文学部史学科卒業。1990年同大学院文学研究科修士課程修了。

東京大学史料編纂所助手、同助教授、ハーバード大学客員研究員などを経て、2003年慶應義塾大学文学部助教授、2007年准教授、2011年教授[2]。妻は『細川ガラシャ キリシタン史料から見た生涯』等の著書がある研究者安廷苑(あん じょんうぉん)[3]

研究業績

著書

共著・共編著

  • 『韓国とキリスト教』(安廷苑共著、中央公論新社、2012年)
  • 『キリスト教と寛容 中近世の日本とヨーロッパ』(慶應義塾大学出版会、2019年)ISBN 9784766425871

論文

  • 浅見雅一,1990,「教会史料を通してみた張献忠の四川支配」三田史学会『史学』 59(2・3), p219-261
  • 浅見雅一,1996,「中国におけるイエズス会士の任官問題」三田史学会『史学』65(4), 357-382
  • 浅見雅一,1999,「アントニオ・デ・ゴヴェアの中国史研究について」三田史学会『史学』 68(3・4), 225-251
  • 浅見雅一,2000,「キリシタン時代における偶像崇拝について」三田史学会『史学』70(1), 1-35
  • 浅見雅一,2002,「イエズス会日本関係史料の編纂について--イエズス会歴史研究所と東京大学史料編纂所」『東京大学史料編纂所研究紀要』 (12), 119-128
  • 浅見雅一,2002,「キリシタン時代における日本書翰集の編纂と印刷」三田史学会『史学』71(4), 479-516
  • 浅見雅一,2003,「中国第一歴史档案館所蔵の前近代日本関係档案について」『東京大学史料編纂所研究紀要』 (13), 165-175

脚注

  1. ^ 『キリシタン時代の偶像崇拝』(東京大学出版会、2009年)
  2. ^ 浅見 雅一 - 慶應義塾大学
  3. ^ 浅見 2020, pp. 3



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浅見雅一」の関連用語

浅見雅一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浅見雅一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浅見雅一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS