浅沼和典とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浅沼和典の意味・解説 

浅沼和典

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/11 02:49 UTC 版)

浅沼 和典(あさぬま かずのり、1928年10月17日[1] - 2010年6月13日)は、日本の政治学者。

人物・来歴

岡山県出身。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。拓殖大学教授、明治大学政治経済学部教授。94年退職。

著書

  • 『現代政治学 政治学原理序説』早稲田大学出版部, 1970
  • 『ハリントン物語 17世紀共和主義者の数奇な生涯』人間の科学社, 1996.4
  • 『近代共和主義の源流 ジェイムズ・ハリントンの生涯と思想』人間の科学新社, 2001.5

共著編

  • 『現代政治学の解明』河原宏,中込道夫共著. 理論社, 1967
  • 『政治と人間 統合と参加』編, 日下喜一[等]著. 福村出版, 1975
  • 『ファシズムの現在』河原宏,柴田敏夫共編. 新評論, 1980.7
  • 『比較ファシズム研究』河原宏、柴田敏夫共編 成文堂, 1982.1

翻訳

  • エルンスト・カッシーラー『国家 その神話』河原宏, 秋元律郎共訳. 理想社, 1957
  • C.ブリントン『近代精神の形成』河原宏共訳. 早稲田大学出版部, 1960
  • R.N.バーキー『社会主義 イデオロギーと現実』 (政治理論叢書) 早稲田大学出版部, 1985.11

論文

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  浅沼和典のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浅沼和典」の関連用語

浅沼和典のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浅沼和典のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浅沼和典 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS