浄心寺_(安曇野市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浄心寺_(安曇野市)の意味・解説 

浄心寺 (安曇野市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 06:55 UTC 版)

浄心寺
所在地 長野県安曇野市三郷小倉3360
山号 一佛山
院号 光明院
宗派 曹洞宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 天正6年(1578年)
法人番号 9100005006494
テンプレートを表示

浄心寺(じょうしんじ)は、長野県安曇野市にある曹洞宗の寺院。山号は一佛山、院号は光明院。本尊は阿弥陀如来

概要

天正6年(1578年)、信濃国安曇郡真々部村の専念寺5世存蓮社泉譽上人によって開山、天明年間に火災で焼失し、同6年(1786年)に小倉村北小倉から中村に遷移して再建。明治4年(1871年)廃仏毀釈により廃寺となるが、同18年(1885年)に再興された。本尊の阿弥陀如来のほか、脇侍に勢至観世音両菩薩がある。現在の本堂は平成12年(2000年)に落成した。開山の泉譽上人像は近世初期の快慶様式である。

参考文献

  • 『探訪 信州の古寺 天台宗・真言宗』1996年 郷土出版社

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  浄心寺_(安曇野市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浄心寺_(安曇野市)」の関連用語

1
92% |||||

浄心寺_(安曇野市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浄心寺_(安曇野市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浄心寺 (安曇野市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS