派遣国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/05 15:42 UTC 版)
この項目の現在の内容は百科事典というよりは辞書に適しています。
|
派遣国(はけんこく、英語: Sending State[1])とは、外交・領事関係において特命全権大使や総領事などの外交使節団を派遣する国家を指す[2]。対義語は接受国[3]。
外交・領事関係以外の文脈では、派遣元の国ではなく派遣先の国を指すこともある[4]。
出典・脚注
- ^ 外交関係に関するウィーン条約(英語の条約全文)および領事関係に関するウィーン条約(英語の条約全文)の英語正文における公式表記。
- ^ 外交使節(ガイコウシセツ)とは - コトバンク
- ^ 接受国(セツジュコク)とは - コトバンク
- ^ 例えば、日本国参議院や日本国外務省で、派遣先の国という意味合いでの使用例がある。
関連項目
- Category:各国の在外公館 - 派遣国別で在外公館をまとめているカテゴリ。
Weblioに収録されているすべての辞書から派遣国を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 派遣国のページへのリンク