津市立橋南中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 三重県中学校 > 津市立橋南中学校の意味・解説 

津市立橋南中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/10 17:40 UTC 版)

津市立橋南中学校
北緯34度42分09秒 東経136度30分38秒 / 北緯34.7025度 東経136.51056度 / 34.7025; 136.51056座標: 北緯34度42分09秒 東経136度30分38秒 / 北緯34.7025度 東経136.51056度 / 34.7025; 136.51056
国公私立の別 公立学校
設置者 津市
設立年月日 1947年昭和22年)4月15日
共学・別学 男女共学
学校コード C124220130048
所在地 514-0804
三重県津市上弁財町津興2537-4
外部リンク 公式HP
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

津市立橋南中学校(つしりつきょうなんちゅうがっこう)は、三重県津市に所在する市立中学校である。

概要

本校は1947年4月に開校した。数度の移転を経て、1949年に現在地に校舎を設置した。

生徒データ

在校性の大半が、校区内に所在する3校(津市立修成小学校・津市立育生小学校・津市立藤水小学校)の出身である。

沿革

(公式ホームページに準拠[1]

  • 1947年4月 - 設置認可。
  • 1947年4月15日 - 津市立育生小学校の仮校舎で開校式を行い開学する。
  • 1947年5月 - 津市立修成小学校内に移転する。(当時の規模は18学級805名)
  • 1947年9月 - 学区改定により青谷地区の生徒が編入。
  • 1948年3月12日 - 新校舎建設の起工を実施。
  • 1948年3月31日 - 新校舎が竣工する。
  • 1948年4月 - 学校再配置の非常措置に伴い、三重県立津髙等女学校(現在:三重県立みえ夢学園高等学校)に移転する。(当時の規模は28学級1430名)
  • 1949年5月 - 上弁財町の現在地に移転する。
  • 1951年4月 - 講堂と雨天体操場が竣工する。
  • 1953年7月 - 講堂への渡り廊下が完成する。
  • 1955年5月 - 制服を制定。2階建ての木造校舎が竣工。
  • 1956年7月 - 運動場を南へ630坪拡張し、コンクリート塀を造成する。
  • 1956年9月 - 校歌が完成する。
  • 1965年4月 - プールが完成する。
  • 1969年7月 - 鉄筋校舎の一部(第1期)が竣工。(現在の校舎)
  • 1970年3月 - 鉄筋校舎の一部(第2期)が竣工。
  • 1971年3月 - 体育館が竣工する。
  • 1981年8月 - 新校舎の増設が完了する。
  • 1982年10月 - 技術棟が竣工する。
  • 1983年3月 - PTAテレフォンサービスを開始。
  • 1984年8月 - 新玄関を設置。
  • 1985年12月 - 新校舎(北側西)教室・会議室を新設。
  • 1987年1月 - 第2運動場を設置する。
  • 1990年8月 - 運動場排水改善対策事業(1期)を開始。
  • 1991年8月 - 津市立南が丘中へ分離のため生徒数が200名減少する。
  • 1992年8月 - 本館4階にコンピューター室を設置する。
  • 1993年2月 - 運動場の排水改善対策事業(2期)を開始。
  • 1993年8月 - コンピューター室にシステム一式を設置する。
  • 1993年8月 - 本校舎の大規模改修工事を開始する。
  • 1997年4月 - 大規模改修工事完了した。
  • 1998年3月 - 創立50周年記念として西通用門を修復する。(同窓会寄贈)
  • 2004年8月 - 校舎耐震補強工事を実施する。
  • 2005年3月 - パソコン室の設備更新を実施する。
  • 2005年8月 - プールの改修工事を完了する。
  • 2006年8月 - 体育館床の改修工事を実施する。
  • 2009年10月 - パソコン室の設備更新を実施する。
  • 2009年11月 - 体育館耐震工事を開始する。
  • 2010年2月 - 体育館耐震工事が完了する。
  • 2010年3月 - 特別棟新校舎設立(理科室2・調理室)
  • 2012年3月 - 駐輪場を増設する。
  • 2012年8月 - 理科棟および調理室を解体し、職員玄関スロープを設置する。

年間行事

(年間計画に準拠[2]

  • 4月 - 新任式・1学期始業式・入学式・対面式
  • 5月 - 修学旅行・教育実習・1学期中間テスト
  • 6月 - 体育祭・1学期期末テスト
  • 7月 - 夏季総体
  • 8月 - 東海大会
  • 9月 - 2学期始業式・実力テスト・2学期中間テスト
  • 10月 - 文化祭
  • 11月 - 現場学習・2学期期末テスト
  • 12月 - 2学期終業式
  • 1月 - 3学期始業式・実力テスト・中間テスト
  • 2月 - 3学期期末テスト
  • 3月 - 修了式

部活動

運動部

  • 陸上部
  • サッカー部
  • 野球部
  • バスケ部
  • バドミントン部
  • 軟式テニス部
  • 剣道部
  • 卓球部
  • バレー部女子

文化部

  • 吹奏楽部
  • 美術部
  • パソコン部
  • 家庭部

交通・アクセス方法

  • JR東海(紀勢本線)阿漕駅より東へ約700m(徒歩:約10分[3]

脚注

  1. ^ (なし)” (2018年12月17日). 2018年12月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月19日閲覧。
  2. ^ 三重県津市立橋南中学校の年間計画”. 津市立橋南中学校. 2018年12月19日閲覧。
  3. ^ 津市立橋南中学校 to 阿漕駅前の自転車置き場”. 津市立橋南中学校 to 阿漕駅前の自転車置き場. 2024年2月5日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「津市立橋南中学校」の関連用語

津市立橋南中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



津市立橋南中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの津市立橋南中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS