法華坊館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 法華坊館の意味・解説 

法華坊館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 16:59 UTC 版)

logo
法華坊館
千葉県
別名 法花坊館、法華坊遺跡
城郭構造 不明
天守構造 なし
築城主 根戸氏?
築城年 不明
主な城主 根戸三郎胤光?
廃城年 不明
遺構 なし
指定文化財 なし
位置 北緯35度52分33.48秒 東経139度59分37.51秒 / 北緯35.8759667度 東経139.9937528度 / 35.8759667; 139.9937528
地図
法華坊館
テンプレートを表示

法華坊館(ほうかぼうやかた、ほっけぼうやかた)は、千葉県我孫子市根戸台田4丁目付近にあったとされる城館(日本の城)。約300 m南には根戸城が存在していたと考えられいる。

構造

手賀沼の北の谷津に面した標高18 mの台地上にあった。等脚台形の形をしていて、西を除く三方はすべて谷津に囲まれていた。現在は宅地化して遺構は全く残っていない。ただ、跡地は一部が台田法花坊公園になっている。規模は東西約230 m、南北約220 mで、西と南は土塁が設けられ、東と北は腰曲輪空堀が存在した。また、南西部にある土塁の途切れた個所は虎口と考えられている[1]

歴史

『相馬之系図』『相馬岡田系図』には鎌倉時代に相馬胤村の三男が根戸三郎胤光と名乗っている。そのため、根戸の地は相馬氏の支配下にあったと考えられている。よって、この法華坊館も相馬一族に関係する城館だという説が有力であるが、確かな根拠はない[2]

アクセス

脚注

出典

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  法華坊館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「法華坊館」の関連用語

法華坊館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



法華坊館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの法華坊館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS