沼田園子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 沼田園子の意味・解説 

沼田園子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/17 05:13 UTC 版)

沼田 園子
生誕 (1958-10-19) 1958年10月19日(65歳)
出身地 日本 東京都
学歴 東京藝術大学音楽学部弦楽科
東京藝術大学大学院
ジャンル クラシック
職業 ヴァイオリニスト
担当楽器 ヴァイオリン
事務所 株式会社カメラータ・トウキョウ

沼田 園子(ぬまた そのこ、1958年10月19日 - )は、日本ヴァイオリニスト

経歴

東京都出身。東京藝術大学音楽学部付属音楽高校を経て、1981年東京芸術大学音楽学部弦楽科を首席で卒業。そのまま大学院に進学し、修士課程修了、1984年に博士課程単位習得。これまでに、兎束龍夫海野義雄久保陽子らに師事。

1990年より水戸室内管弦楽団[1]のメンバーとして活躍。これまでに、ソリストとして主要オーケストラと共演するほか、各地の音楽祭にそれぞれ演奏家、講師として招待される。ヨーロッパ各国で演奏し、2002年にはルーマニア国立ジョルジュ・エネスコフィルハーモニーのソリストとして招待され、2003年には文化庁国際交流支援事業としてポーランドの各都市にて演奏し好評を博しており、そのほか内外の一流演奏家と共演するなど室内楽においても活発な活動を行っている。

東京芸術大学洗足学園音楽大学[2]の講師として後進の指導にも当たった。

受賞歴

  • 1976年 全日本学生音楽コンクール 高校生の部 第2位入賞
  • 1980年 全日本学生音楽コンクール 大学生の部 入選
  • 1982年 パガニーニ国際コンクール 第3位(1位なし)入賞
  • 1983年 アルベルト・クルチ国際コンクール 第5位入賞
  • 1987年 マリア・カナルス国際コンクール ヴァイオリン・ピアノ二重奏部門 第2位入賞(蓼沼明美と共に受賞)
  • 1991年 日本音楽コンクール 作曲部門 コンクール審査委員会特別賞、中島健蔵音楽賞(アール・レスピランのメンバーとして)受賞
  • 2005年 静岡県文化奨励賞受賞

脚注

  1. ^ 楽団員プロフィール”. 水戸室内管弦楽団. 水戸芸術館. 2014年6月17日閲覧。
  2. ^ 指導陣”. 洗足学園音楽大学. 2014年6月17日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沼田園子」の関連用語

沼田園子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沼田園子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沼田園子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS