河野通次とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 河野通次の意味・解説 

河野通次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/16 12:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
河野 通次
時代 江戸時代初期
生誕 慶長2年(1597年
死没 寛永9年8月8日1632年9月21日
別名 小右衛門
戒名 英公(法名)
墓所 普済寺(東京都立川市)
主君 徳川家
氏族 志村氏→伊予越智氏
父母 父:志村貞精、母:鷹野右近の娘
養父:河野通玄
兄弟 志村貞昌、田澤治右衛門、河野通次
河野通玄の娘
河野高嘉、河野通貫、河野通久、娘(鈴木重次の妻)
テンプレートを表示

河野 通次(こうの みちつぐ)は、江戸時代武将徳川家家臣。八王子千人同心9人の千人頭の一家。

略歴

志村貞精の三男として生まれる。河野通玄の子が病弱だったため、通玄の娘婿となった。

元和8年(1622年)跡を継ぎ、八王子千人頭を務める。寛永8年(1631年)、武蔵国都筑郡上総国周淮郡において270石を知行する。寛永9年(1632年)8月8日、36歳で死去。

脚注

参考文献

  • 賢甫義哲、「長楽寺永禄日記」、続群書類従完成会、2003年
  • 開沼正、「武蔵国多摩郡における在郷武士について : 八王子千人同心の研究」、佛教大学、2007年
  • 興岳寺
  • 寛政重修諸家譜』巻第千三百七十五

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  河野通次のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河野通次」の関連用語

河野通次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河野通次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河野通次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS