河野高嘉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 河野高嘉の意味・解説 

河野高嘉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/16 22:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
河野 高嘉
時代 江戸時代初期
別名 傅之丞
墓所 興岳寺
主君 徳川家
氏族 伊予越智氏
父母 父:河野通次、母:河野通玄の娘
原正胤の娘
娘(榊原長行の妻)、娘(川口宗長の妻)、河野通堅、河野通純、河野通昌、河野通倫、河野通村、河野通有
テンプレートを表示

河野 高嘉(こうの たかよし)は、江戸時代武将徳川家家臣。八王子千人同心9人の千人頭の一家。

略歴

河野通次の子として生まれる。寛永9年(1632年)父の遺跡を継いで千人頭となる。

承応元年(1652年)より日光山火防の備えとして同僚2人と各隊下の武士100人を率いてその地に赴いた。

明暦3年(1657年)、同僚・石坂正俊の不祥事に連座して躑躅間詰から降格され、御納戸前廊下詰となった。

脚注

参考文献

  • 賢甫義哲、「長楽寺永禄日記」、続群書類従完成会、2003年
  • 開沼正、「武蔵国多摩郡における在郷武士について : 八王子千人同心の研究」、佛教大学、2007年
  • 興岳寺
  • 寛政重修諸家譜』巻第千三百七十五

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  河野高嘉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河野高嘉」の関連用語

河野高嘉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河野高嘉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河野高嘉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS