河底尚吾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 河底尚吾の意味・解説 

河底尚吾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/15 01:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

河底 尚吾(かわそこ しょうご、1930年7月24日 - )は、西洋古典学者横浜国立大学名誉教授。

横浜国立大学学芸学部英語学科卒、関東学院大学助教授、横浜国立大経営学部教授、96年定年、名誉教授。詩や評論も書く。

著書

  • 『ラテン語入門』泰流社 1985
  • 『現代ギリシア語入門』泰流社 1988
  • 『アテネの春 河底尚吾詩集』泰流社 1989
  • 『ギリシア語入門』泰流社 1990
  • 『どこまでもレクイエム 詩集』泰流社 1993
  • 中村光夫論』武蔵野書房 1998
  • 『ラテン文学』理想社 1999
  • 『文学の創造 アルス・ポエティカ』郁朋社 2006
  • 『文化と文明 幕末の創造と発展』郁朋社 2011
翻訳

参考

  • 河底尚吾先生の経歴と業績(河底尚吾先生退官記念号) 横浜経営研究 1996-06



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河底尚吾」の関連用語

河底尚吾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河底尚吾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河底尚吾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS