河合その子 拝啓その子ですとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 河合その子 拝啓その子ですの意味・解説 

河合その子 拝啓その子です

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 22:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
河合その子 拝啓その子です
ジャンル トーク番組
バラエティ
放送方式 録音
放送期間 1986年4月6日 - 1986年11月9日
放送時間 日曜 11:30 - 12:00
(※ニッポン放送での放送時間)
ネットワーク 東海ラジオ
毎日放送
パーソナリティ 河合その子
出演 くり万太郎
ディレクター 松村吉洋[1]
提供 森永製菓
(※1986年9月まで)
テンプレートを表示

河合その子 拝啓その子です(かわいそのこ はいけいそのこです)は、1986年4月6日から同年11月9日までニッポン放送他で放送されていたラジオ番組パーソナリティ河合その子。1986年9月までは森永製菓の一社提供番組。

概要

河合その子はこの番組が始まる直前の1986年3月まで国生さゆりと一緒に同じニッポン放送で『おニャン子のアブない夜だよ』のパーソナリティを務めていたが1986年4月の改編でこの番組を卒業、ニッポン放送でそれぞれ単独で番組を持つことになり[2]、この番組もスタートした。本番組は当時ニッポン放送アナウンサーのくり万太郎も共演、フリートークからお便りコーナーに至るまで全編にわたって二人で出演していた[1][3]

本番組のオープニングは『さしすせその子のかきくけコント』のコーナーでスタート[1][3]。その後フリートーク、お便りコーナー、「お菓子物語」コーナーなどで構成。その日の“お気に入りハガキ”として選ばれたはがきの送り主には、「その子気に入りました賞」として賞品が贈られていた[1]。そして毎回番組の最後は「それじゃ、また。敬具。」という言葉で締められていた[1]

スタート時からスポンサーだった森永製菓は1986年10月の改編を以って本番組を離れ、『おニャン子のアブない夜だよ』の単独提供へ移動。1986年10月から同年11月9日の最終回までは固定のスポンサーが付いていなかった。

主なコーナー

さしすせその子のかきくけコント
  • 本番組のオープニングでイントロとなるミニドラマコーナー。河合とくり万太郎との共演で様々なシチュエーションの劇を演じていた[1]
フリートークコーナー
お便りコーナー
お菓子物語
  • 番組後半のコーナー。毎回違った菓子を1点ずつクローズアップし、名前の由来などそれにまつわるエピソードなどを紹介。外国の菓子も紹介されていたことがあった[3][4]

放送されていた局

スタッフ

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h ラジオパラダイス 1986年10月号 4〜5頁「View of Microphone」
  2. ^ 国生さゆりの番組は1986年4月から『国生さゆり 走れメロン』(日曜 22:00〜22:30)でスタートしている。
  3. ^ a b c d DUNK 1986年6月号 97〜103頁「アイドルDJ春の新番組突撃ルポ」
  4. ^ DUNK 1986年11月号 89〜93頁「アイドルDJ秋の新番組大特集」
ニッポン放送 日曜日 11:30〜12:00 枠
前番組 番組名 次番組
河合その子 拝啓その子です


このページでは「ウィキペディア」から河合その子 拝啓その子ですを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から河合その子 拝啓その子ですを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から河合その子 拝啓その子です を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  河合その子 拝啓その子ですのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河合その子 拝啓その子です」の関連用語

河合その子 拝啓その子ですのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河合その子 拝啓その子ですのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河合その子 拝啓その子です (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS