河内長野市立文化会館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 文化施設 > 大阪府のホール > 河内長野市立文化会館の意味・解説 

河内長野市立文化会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/24 00:37 UTC 版)

河内長野市立文化会館
Kawachinagano Civic Cultural Hall
ラブリーホール外観
情報
通称 ラブリーホール
正式名称 河内長野市立文化会館
完成 1992年
開館 1992年4月23日
収容人員 1308人
客席数 (大ホール)1308席
(小ホール)464席
設備 大ホール・小ホール
ギャラリー・リハーサルルーム
レッスンルーム・和室・会議室
用途 多目的ホール
運営 河内長野市
所在地 586-0016
大阪府河内長野市西代町12-46
位置 北緯34度27分10.6秒 東経135度33分59.6秒 / 北緯34.452944度 東経135.566556度 / 34.452944; 135.566556
外部リンク LovelyHall
テンプレートを表示
ラブリーホール正面口

河内長野市立文化会館(かわちながのしりつぶんかかいかん Kawachinagano Civic Cultural Hall)は大阪府河内長野市にある多目的ホール愛称は「ラブリーホール」で、河内長野市立文化会館という名称での認知度は低い。

一般的には市のイベントに使用されるほか、市内の学校などの演劇コンサートの会場として利用されている。一般団体の利用申し込みもでき、市外からの著名なイベントや公演も行われている。

指定管理団体は、公益財団法人河内長野市文化振興財団。 同財団は、地域の文化振興事業として、さまざまな公演を主催するほか、河内長野マイタウンオペラ、かわちながの世界民族音楽祭、ラブリー・ハロウィーン in かわちながのなどを開催、また、プロのアーティストを講師に招いて、河内長野ラブリーホール合唱団やミュージカルスクール、のこぎり音楽教室、フィドル教室などの運営も行っている。

なお、ラブリーホールは旧河内長野市役所が現市役所に移転する際に建設された。

概要

ラブリーホール北側
  • 施設
    • 1階 : 大ホール(1階:798席、2階:510席)、小ホール(464席)、レストラン
    • 2階 : 和室、会議室
    • 地下1階 : ギャラリー、リハーサルルーム、レッスンルーム、録音室
  • 開館時間 : 9:00 - 22:00
  • 休館日 : 第3火曜日、12/30、12/31、1/1

交通

関連項目

  • 河内長野市
  • サキタハヂメ - 「のこぎり音楽教室」の講師を務めたことが縁で河内長野市へ移住。移住後も、当ホールの公演(奥河内音絵巻など)に携わっている。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河内長野市立文化会館」の関連用語

河内長野市立文化会館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河内長野市立文化会館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河内長野市立文化会館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS