沖縄県道216号与那国島線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 沖縄県道216号与那国島線の意味・解説 

沖縄県道216号与那国島線

(沖縄県道216号 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/05 23:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
沖縄県道216号標識(祖納)
沖縄県道216号(久部良)
日本最西端の信号

沖縄県道216号与那国島線(おきなわけんどう216ごう よなぐにじません)は、沖縄県八重山郡与那国町与那国祖納を起点として与那国島内を循環する一般県道。日本最西端の都道府県道である。

概要

この路線は、祖納地区にある県道217号交点を起点とし、与那国空港、久部良地区、比川地区を経由して、西回りに島の西半分を循環し、起点の西側で本路線に再び交わる「6」の字を横に寝かせた形の路線である。

与那国島内には、信号機は祖納地区(本線起点)と久部良地区の計2ヶ所しかない。このうち久部良地区の信号は日本最西端の信号である[1]

区間

通過自治体

  • 八重山郡与那国町(与那国島)[2]

交差する道路

  • 沖縄県道217号与那国港線(起点)

主要施設

歴史・特徴

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 日本最西端プチ紹介 ?”. OKINAWA41. NSCホールディングス(内閣府委託). 2018年8月25日閲覧。
  2. ^ a b c 2015年 沖縄県の道路 資料編』(PDF) 沖縄県土木建築部、2016年9月8日。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沖縄県道216号与那国島線」の関連用語

沖縄県道216号与那国島線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沖縄県道216号与那国島線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沖縄県道216号与那国島線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS