沓掛時次郎 (橋幸夫の曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 沓掛時次郎 (橋幸夫の曲)の意味・解説 

沓掛時次郎 (橋幸夫の曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/28 08:41 UTC 版)

「沓掛時次郎」
橋幸夫シングル
初出アルバム『橋幸夫傑作集第3集
(LV-222、1961/11)』
B面 浮名の渡り鳥
リリース
ジャンル 股旅(演歌)
時間
レーベル ビクター(VS-534)
作詞・作曲 佐伯孝夫(作詞)
吉田正(作曲)
橋幸夫 シングル 年表
わが生涯は火の如く
(1961年5月20日)
沓掛時次郎
すっとび仁義
(1961年8月5日)
テンプレートを表示

沓掛時次郎』(くつかけときじろう)は、1961年7月5日にビクターレコードより発売された橋幸夫の10枚目のシングルである(VS-534)[1]

概要

  • 橋の3作めのシングル「おけさ唄えば」の映画化で、橋が市川雷蔵と共演したことが、楽曲制作のきっかけとなった。雷蔵が一回り若い少年橋を気に入ったこともあり、「雷蔵主演で『沓掛時次郎』を撮るから。主題歌を歌って欲しい」と大映側からの依頼があった[2]
  • これを受け、佐伯孝夫作詞、吉田正作曲で、楽曲が作られた。
  • 浅間も含めた「信州物」は、佐伯の十八番の一つで「時代小説を読むような股旅物」に仕上がっており、吉田はこの手の楽曲については「時代小説を読むようなスピード」で創作していった[3]と夫人が回想している。
  • 吉田は本楽曲について「いささかむつかしい起伏に富んだ曲だが、巧味を増した橋君の成果がこの曲でははっきりと見られた」と評している[4]
  • 橋の初期の股旅物では人気曲で、股旅関係のベストアルバムにはほとんど収録されている。
  • c/wの「浮名の渡り鳥」も本作同様、映画「沓掛時次郎」の主題歌である。
  • 楽曲の振付は、橋の踊りの師匠である花柳啓之で、ジャケットに踊り方が図示されている。
  • 1961年に年間で25万枚を売り上げ、ビクターの年間ヒット賞を受賞した[5]

収録曲

  1. 沓掛時次郎
    作詞:佐伯孝夫、作・編曲:吉田正
  2. 浮名の渡り鳥
    作詞:佐伯孝夫、作・編曲:吉田正

収録アルバム

  • 『橋幸夫ベストヒット』(2015年7月10日)BHST153
  • 『吉田正作品集/橋幸夫』(2004.05.21)VICL-61403
  • 『橋幸夫全曲集 』(2003年11月26日)VICL-61251.
  • 『元祖、股旅ここにあり!』(2001年11月21日) VICL-60817
  • 『橋幸夫 全曲集』(1999年10月21日)VICL-60474
  • 『<TWIN BEST>』(1998年11月6日)VICL-41033~4
  • 『<BEST ONE>』(1996年10月23日)VICL-816
  • 『橋幸夫/股旅~ベスト・オブ・ベスト』(1994年10月26日)VICT-15078
  • 『橋幸夫/豪華版全曲集』 [2CD] 1992年10月28日 VICL-40059~60
  • 『橋幸夫全曲集』(1993年10月27日)VICL-453
  • 『股旅演歌ベスト<潮来笠から子連れ狼まで>』(1986年5月21日) VDR-1195
  • 颯爽!橋幸夫 股旅名曲集』オリジナル発売日:1972.07.01(2005年3月9日)<COLEZO!>復刻版 VICL-41192

.......他、「浮名の渡り鳥」は従来CD音源がなかったが、『橋幸夫ベスト100+カラオケ15』 [2015/10/28発売]に初収録された。

その他(映画での歌唱)

  • 映画での歌唱は、映画用に別に吹き込まれたもので、歌詞も2番の一部が、3番は映画の内容に沿った内容となって、リリースされたシングルと異なっている。

関連事項

  • 映画「沓掛時次郎
    (橋は主題歌のみで、映画には出演していない)

出典

  1. ^ 「シングルレコード・ディスコグラフィティ」橋幸夫・小野善太郎共著『橋幸夫歌謡魂』ISBN 4-948735-16-7 ワイズ出版(東京)1993/6 168-209頁参照
  2. ^ 橋幸夫・小野善太郎共著『橋幸夫歌謡魂』前掲 26頁
  3. ^ 金子勇『吉田正 誰よりも君を愛す』ISBN 978-4-623-05623-1 ミネルヴァ書房(京都) 2010/1 241頁
  4. ^ 『別冊近代映画』1962年12月号通巻104号 81頁
  5. ^ 週刊サンケイ』1962年2月12日号(田家秀樹『読むJ‐POP―1945‐1999私的全史 あの時を忘れない』徳間書店、1999年、59-60頁。ISBN 4-19-861057-6



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沓掛時次郎 (橋幸夫の曲)」の関連用語

沓掛時次郎 (橋幸夫の曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沓掛時次郎 (橋幸夫の曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沓掛時次郎 (橋幸夫の曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS