池田雅夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 池田雅夫の意味・解説 

池田雅夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 06:11 UTC 版)

池田 雅夫(いけだ まさお、1947年1月22日 - ) は、日本の工学者大阪大学名誉教授。大阪大学副学長や、計測自動制御学会会長を務めた。

人物・経歴

高知県高岡郡川内村(現、吾川郡いの町)生まれ。広島県育ち[1]。1965年広島大学附属高等学校卒業。1969年大阪大学工学部通信工学科卒業、1971年同大学院工学研究科通信工学専攻修士課程修了。1973年大阪大学大学院工学研究科通信工学専攻博士課程を退学して、神戸大学工学部システム工学科助手に就く。1975年大阪大学工学博士。1976年神戸大学工学部システム工学科助教授。1978年~1979年サンタクララ大学客員研究員、1982年アリゾナ州立大学特別講師、1986年~1990年科学技術庁航空宇宙技術研究所客員研究官を兼務。1990年神戸大学工学部システム工学科教授。1995年大阪大学に異動し、工学部電子制御機械工学科教授、1998年大学院工学研究科電子制御機械工学専攻教授。2002年~2004年大阪大学評議員。2003年~2004年Asian Control Professors Association会長、2003年~2009年日本技術者教育認定機構(JABEE)審査長。2005年計測自動制御学会会長等を務めた。2005年大阪大学大学院工学研究科機械工学専攻教授、2005年~2010年同研究科副研究科長、2006年~2010年同研究科附属フロンティア研究センター長、日本工学教育協会理事、関西工学教育協会理事、2006年~2017年日本学術会議連携会員、2007年~2011年SICE Journal of Control, mesurement, and System Integration[2] 編集委員長等を歴任。2010年大阪大学を定年退職し、名誉教授[3][4][5]。2010年~2016年大阪大学大型教育研究プロジェクト支援室統括マネージャー・特任教授。2013年~2015年大阪大学副学長(URA担当)[6][7]。2015年~2020年リサーチ・アドミニストレーター協議会副会長。2016年大阪大学経営企画オフィス副オフィス長・特任教授、2017年同 特任学術政策研究員を経て、2018年~2020年大阪大学共創機構産学共創本部特任学術政策研究員。2022年リサーチ・アドミニストレータースキル認定機構理事、2024年大阪大学大学院工学研究科特任教授となる。IEEE Life Fellow、日本機械学会フェロー、IFAC Fellow、計測自動制御学会名誉会員・フェロー[8][7]

脚注

先代
小畑秀文
計測自動制御学会会長
2005年 - 2006年
次代
永島晃



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  池田雅夫のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「池田雅夫」の関連用語

池田雅夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



池田雅夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの池田雅夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS