江見屋吉右衛門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 江見屋吉右衛門の意味・解説 

江見屋吉右衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/26 04:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

江見屋 吉右衛門(えみや きちえもん)は江戸時代地本問屋

来歴

蘭香堂と号す。姓は上村。元禄延享から寛政を経て文政期まで芝神明前横町三島町、後に馬喰町1丁目で営業している。江見屋の3代目または4代目が色摺版画紅摺絵を創始したという説がある。鳥居清倍奥村利信鳥居清長などの作品を出版している。

作品

  • 鳥居清信 『万菊、いとや前』 漆絵
  • 鳥居清信『市川団十郎の矢の根』
  • 鳥居清倍 『市川団十郎の暫』 大々判 丹絵 元禄後期
  • 鳥居清倍『市川団十郎と山中平九郎の象引』 大々判 丹絵 元禄
  • 奥村利信 『三条勘太郎の娘姿』
  • 鳥居清長 『瀬川菊之丞』 細判

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江見屋吉右衛門」の関連用語

江見屋吉右衛門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江見屋吉右衛門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江見屋吉右衛門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS