江文遙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 江文遙の意味・解説 

江文遙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/10 06:34 UTC 版)

江 文遙(こう ぶんよう、474年 - 528年)は、北魏軍人政治家本貫済陽郡考城県。

経歴

江悦之の子として生まれた。夏侯道遷楊霊珍を攻撃したとき、文遙は従軍して手ずから楊霊珍を斬った。505年正始2年)、歩兵校尉に任じられた。父が死去すると、官を退いて喪に服した。508年永平元年)、安平県子の封を嗣ぎ、前軍の位を受けた。咸陽郡太守として出向した。反乱者や不正を働く官吏を粛清して、その統治は雍州諸郡で最上と評価された。召還されて驍騎将軍・輔国将軍の位を受け、征虜将軍に進んだ。孝明帝の初年、平原郡太守に任じられた。平原郡を統治すること6年、統治の手法は咸陽郡のときと変わらなかった。

後将軍安州刺史となった。杜洛周葛栄らが反乱を起こすと、河北の州県は次々と陥落したが、文遙は屈服せず孤立した州城を守った。528年建義元年)7月、病のため安州で死去した。享年は55。

子女

  • 江果(仮節・通直散騎侍郎・龍驤将軍・行安州事・都督安州諸軍事、高句麗に亡命し、東魏元象年間に帰国した)
  • 江昴

伝記資料

  • 魏書』巻71 列伝第59
  • 北史』巻45 列伝第33



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江文遙」の関連用語

1
30% |||||

江文遙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江文遙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江文遙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS