江川 (さいたま市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 18:40 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動江川 | |
---|---|
| |
水系 | 荒川 |
種別 | 準用河川 |
河口・合流先 | 鴨川(埼玉県さいたま市) |
流路 | 埼玉県さいたま市 |
流域 | さいたま市桜区、西区 |
江川(えがわ)は、埼玉県さいたま市桜区および西区を流れる準用河川である。荒川水系・鴨川の支流である。江川排水路とも呼ばれる。
地理
さいたま市西区二ツ宮付近に源を発し南へ流れる。さいたま市桜区在家の大久保浄水場付近で流路を東へ変え、宿地区にて鴨川に合流する。
概要
上流部では両岸に住宅地が造られ、排水路的な役割を荷う。上流部の一部は暗渠化されている。中流部でも田畑の排水路的な役割をもつ。下流は整備されており、大久保浄水場付近では桜が植栽され、江川公園となっている。
橋梁
- 三条大橋
- 上武低橋
- 武低橋
- 新深町橋
- 深町橋
- 県道橋(埼玉県道57号さいたま鴻巣線)
- 名称不明
- 稲荷橋
- 八幡橋
関連項目
- 江川 (北本市・桶川市) - 埼玉県鴻巣市に源を発し、上尾市で荒川に注ぐ荒川水系の同名河川。
- 江川 - その他の江川
「江川 (さいたま市)」の例文・使い方・用例・文例
- 江川 (さいたま市)のページへのリンク