永田桂子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 永田桂子の意味・解説 

永田桂子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/02 06:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

永田 桂子(ながた けいこ、1947年3月3日 - )は、児童文化研究者。

愛知県出身。愛知県立女子大学(現・愛知県立大学)児童福祉学科卒業。京都女子大学大学院家政学研究科修了(児童学専攻)。武蔵野大学大学院人間社会・文化研究科(人間社会専攻)博士課程満期退学。1987年『絵本観・玩具観の変遷』で日本児童文学学会賞奨励賞受賞。2009年「「絵本」という文化財に内在する機能 歴史・母子関係・現代社会からの総合的考察を通して」で武蔵野大学学術博士日本児童文学学会、絵本学会の理事、評議員等。財団法人大阪国際児童文学館(現・大阪国際児童文学振興財団)他に勤務した後、大学講師。[1]

著書

  • 『絵本観・玩具観の変遷』高文堂出版社 1987
  • 『よい「おもちゃ」とはどんなもの。』高文堂出版社 1994 のちチャイルド本社
  • 『絵本観玩具観の変遷 其の2 変貌する現代絵本の世界』高文堂出版社 2004
  • 『よい「絵本」とはどんなもの?』チャイルド本社 2007
  • 『絵本という文化財に内在する機能 歴史・母子関係・現代社会からの総合的考察を通して』風間書房 2013

  1. ^ 『絵本という文化財に内在する機能』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永田桂子」の関連用語

永田桂子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永田桂子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永田桂子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS