永末直文とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 永末直文の意味・解説 

永末直文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 09:21 UTC 版)

永末 直文(ながすえ なおふみ 1942年11月1日 - 2024年2月11日)は、日本医師医学者島根大学名誉教授。

生涯

1942(昭和17)年、福岡県生まれ。1967(昭和42)年、九州大学医学部卒業。同大学医学部附属病院にてインターン。翌1968(昭和43)年、同大学医学部附属病院第2外科副手になる。1969(昭和44)年、済生会八幡病院外科医員を経て、1972(昭和47)年、スウェーデンルンド大学に留学。1974(昭和49)年に帰国後、九州大学医学部附属病院広島赤十字・原爆病院第2外科部長。1986(昭和61)年に島根医科大学助教授就任。以降、同教授、同病院長。2003年、島根大学医学部長に就任。2005年に退官後、医療法人福満会ふくみつ病院院長。2012年からは同法人のみつみ介護老人保健施設施設長に就任。趣味は乗馬[1]

1989(平成元)年10月26日、1歳の男児に父親の肝臓の一部を移植する手術を国内で初めて行った。男児は一時回復したが、手術から285日で死亡した。世界で4例目となったこの手術は日本の移植医療の転換点になり、現在では、累計1万件以上の実績がある生体肝移植の道を開いた[2]

2024(令和6)年2月11日に死去[2]。81歳没。

著書

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  永末直文のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永末直文」の関連用語

永末直文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永末直文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永末直文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS