氷川神社 (東京都北区)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 08:12 UTC 版)
氷川神社 | |
---|---|
![]() 鳥居と拝殿 |
|
所在地 | 東京都北区浮間2-19-6 |
位置 | 北緯35度47分39.8秒 東経139度41分43.1秒 / 北緯35.794389度 東経139.695306度座標: 北緯35度47分39.8秒 東経139度41分43.1秒 / 北緯35.794389度 東経139.695306度 |
主祭神 | 素盞嗚命 |
創建 | 不詳 |
別名 | 浮間氷川神社 |
地図 |
氷川神社(ひかわじんじゃ)は東京都北区の神社。地名を冠して浮間氷川神社(うきまひかわじんじゃ)とも称される。
概要
創建年代は不明である。北区唯一の氷川神社であり、浮間村の鎮守であった[1]。
1907年(明治40年)、埼玉県北足立郡横曽根村大字浮間(旧・武蔵国足立郡浮間村、現・東京都北区浮間)内の第六天・御嶽・稲荷・八王子・猿田彦の五社を合祀した[1]。
毎年4月に開催される「浮間さくら草祭り」の期間中、境内において桜草の即売会が開かれている[1]。
交通アクセス
- 浮間舟渡駅より徒歩7分。
脚注
参考文献
- 芦田正次郎、工藤信一 著『北区史跡散歩 (東京史跡ガイド17)』学生社、1993年
関連項目
「氷川神社 (東京都北区)」の例文・使い方・用例・文例
- 氷川神社_(東京都北区)のページへのリンク