水谷豊_(体育学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 水谷豊_(体育学者)の意味・解説 

水谷豊 (体育学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/21 13:59 UTC 版)

水谷 豊(みずたに ゆたか、1943年 - )は、日本体育学者武庫川女子大学教授バレーボールバスケットボールの研究者で、日本バスケットボール協会理事(国際担当)。

来歴

岐阜県出身。1966年東京教育大学(現在の筑波大学体育学部卒業。1973年、東京教育大学大学院体育学研究科修士課程修了。バレーボールやバスケットボールの研究者として知られる。とりわけ、これらの歴史の研究に注力し、バスケットボールの歴史に関しては日本の第一人者として知られる。フジテレビ系列「トリビアの泉」に出演した。桐朋学園芸術短期大学教授を経て、武庫川女子大学教授。桐朋学園芸術短期大学教授時代にトリビアの泉に出演し、バスケットボールは昔50対50でやっていたというトリビアを検証するブイティーアールにバスケットボール研究の第一人者として出演した。また、石川源三郎の業績の再発掘にも尽力した[1]

人物

  • J・ネイスミスを心の師として仰ぐ
  • 座右の銘は持たないようにしている
  • 趣味がないことが趣味[2]

主な著書

  • バレーボール : その起源と発展(平凡社)
  • バスケットボール・ザ・ワールド・ニュース(そうぶん社)
  • バスケットボールの分析的研究-マルコフ過程の応用によるゲーム分析(共著、日本体育学会第23回大会号、1972年)
  • アメリカ・バスケットボールの技術発達史(共著、関西大学大学論集第40巻4号、1991)
  • バスケットボールの3点シュートに関する一考察(上越教育大学研究紀要第7巻第3分冊、1988)
  • 現代体育スポーツ体系 26巻(講談社、1984)

主な訳書

  • バスケットボール・コーチング・マニュアル(共訳)

主な出演

脚注

出典

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  水谷豊_(体育学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水谷豊_(体育学者)」の関連用語

水谷豊_(体育学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水谷豊_(体育学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水谷豊 (体育学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS