水平走査周波数
1秒間に画面上を走る走査線の数のこと。この数が多いほど画面が緻密になる。現行のテレビが15,750回(15.75kHz)、ハイビジョンで33,750回(33.75kHz)、クリアビジョン(プログレッシブ)で31,500回(31.5kHz)である。
(執筆:オーディオビジュアル評論家 麻倉怜士)
※この情報は「1999~2002年」に執筆されたものです。
水平走査周波数
水平方向に走る走査線の速さを示す。NTSCが15.75kHzでハイビジョンが33.75kHz。15.75kHzは1秒間に15750本の走査線を作りだしているという意味。これを秒60フィルードとして表示しているわけだ。
(執筆:オーディオビジュアル評論家 藤原陽祐)
※この情報は「1999~2002年」に執筆されたものです。
水平走査周波数と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から水平走査周波数を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 水平走査周波数のページへのリンク