水平走査周波数とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 通信技術 > 周波数 > 水平走査周波数の意味・解説 

水平走査周波数

1秒間に画面上を走る走査線の数のこと。この数が多いほど画面が緻密になる。現行のテレビが15,750回(15.75kHz)、ハイビジョンで33,750回(33.75kHz)、クリアビジョン(プログレッシブ)で31,500回(31.5kHz)である。

(執筆:オーディオビジュアル評論家 麻倉怜士)
※この情報は「1999~2002年」に執筆されたものです。


水平走査周波数

水平方向に走る走査線の速さを示す。NTSCが15.75kHzでハイビジョンが33.75kHz。15.75kHzは1秒間に15750本の走査線を作りだしているという意味。これを秒60フィルードとして表示しているわけだ。

(執筆:オーディオビジュアル評論家 藤原陽祐)
※この情報は「1999~2002年」に執筆されたものです。





水平走査周波数と同じ種類の言葉

このページでは「AV機器関連用語辞典」から水平走査周波数を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から水平走査周波数を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から水平走査周波数 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水平走査周波数」の関連用語

水平走査周波数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水平走査周波数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
HiVi WEBHiVi WEB
(C)2025 STEREO SOUND Publishing Inc.
AV製品に関する用語辞典

©2025 GRAS Group, Inc.RSS