水平円柱の自然対流(層流)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/09 02:53 UTC 版)
「熱伝達率」の記事における「水平円柱の自然対流(層流)」の解説
水平な円柱が加熱されている場合は、直径d を代表長さにとり、次の実験式がある: N u = [ 0.60 + 0.387 ( G r P r ) 1 / 6 { 1 + ( 0.559 / P r ) 9 / 16 } 8 / 27 ] 2 ( 10 − 5 < G r P r < 10 12 ) {\displaystyle Nu=\left[0.60+{\frac {0.387(Gr\,Pr)^{1/6}}{\{1+(0.559/Pr)^{9/16}\}^{8/27}}}\right]^{2}\quad (10^{-5}<Gr\,Pr<10^{12})} これは鉛直平板の式において、l = πd / 2 とおいた場合に非常に近い。
※この「水平円柱の自然対流(層流)」の解説は、「熱伝達率」の解説の一部です。
「水平円柱の自然対流(層流)」を含む「熱伝達率」の記事については、「熱伝達率」の概要を参照ください。
- 水平円柱の自然対流のページへのリンク