水口憲人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 水口憲人の意味・解説 

水口憲人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 02:28 UTC 版)

水口憲人(みずぐち のりひと、1945年8月10日[1]- )は、日本の政治学者大阪市立大学教授・龍谷大学教授・立命館大学教授を経て、立命館大学名誉教授

人物

香川県生まれ。香川県立高松高等学校卒業、1968年京都大学法学部卒業、73年同大学院法学研究科博士課程中退、大阪市立大学法学部助手、74年助教授、86年教授、1992年龍谷大学法学部教授。1998年立命館大学政策科学部教授、2010年定年、名誉教授[2]。87年「現代都市の行政と政治」で京都大学より法学博士の学位を取得[3]

著書

  • 『現代都市の行政と政治』法律文化社 1985
  • 『「大きな政府」の時代と行政』法律文化社 1995
  • 『都市という主題 再定位に向けて』法律文化社 立命館大学法学部叢書 2007

共編著

  • 『今なぜ都市か』編 敬文堂 1997
  • 『変化をどう説明するか 行政篇』北原鉄也,真渕勝共編著 木鐸社 2000
  • 『変化をどう説明するか 政治篇』北原鉄也,久米郁男共編著 木鐸社 2000
  • 『変化をどう説明するか 地方自治篇』北原鉄也,秋月謙吾共編著 木鐸社 2000
  • 『分権 何が変わるのか』村松岐夫共編著 敬文堂 大阪市政研究所研究論集 2001
  • 『分権推進と自治の展望』田村悦一見上崇洋,佐藤満共編著 日本評論社 2005

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年
  2. ^ 水口憲人教授略歴
  3. ^ 国立国会図書館. “博士論文『現代都市の行政と政治』”. 2023年4月1日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水口憲人」の関連用語

水口憲人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水口憲人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水口憲人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS