民主主義回復フォーラム (ケニア)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 民主主義回復フォーラム (ケニア)の意味・解説 

民主主義回復フォーラム (ケニア)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/02/12 04:48 UTC 版)

民主主義回復フォーラム民主回復フォーラム英語: Forum for the Restauration of Democracy、略称:FORD)は、ケニアの政治運動、政党

目次

結成

1991年ダニエル・アラップ・モイ大統領の政権とケニア・アフリカ民族同盟(KANU)の一党制に反対する政治家により結成された。民主主義回復フォーラムの目標は複数政党制による民主主義、自由主義的変革であった。アフリカ諸国では1990年代から冷戦の終結や東欧革命ソ連崩壊の影響で一党独裁体制が崩壊していったが、ケニアでも民主化の動きが活発化していく。

創設者たち

FORDは、ジャラモギ・オギンガ・オディンガ、ケネス・マティバ、マーティン・シクク、マシンデ・ムリロ、マイケル・ワマルワによって結成された。当初、モイ大統領はを抑圧するが、1991年11月26日パリで開催されたアフリカ援助国会議で、ケニアに対して民主化、構造調整計画の遅れに批判が集まり、新規援助停止が決定された。これを契機に12月2日、KANU幹部会は複数政党制導入を決定した。FORDは民主党とともにケニア全国規模の野党に成長することとなる。

分裂

1992年総選挙が実施される前に、大統領候補をめぐって党内は対立した。結局、FORDは、以下の3つに分裂した。[1].

  • 民主主義回復フォーラム・アシリ(FORD-A)
  • 民主主義回復フォーラム・ケニア(FORD-K)
  • 民主主義回復フォーラム・人民(人民のための民主主義回復フォーラム、FORD-P、1997年結成)に分裂した。

結局、党分裂の影響もあり、1992年総選挙では大統領選挙で現職のモイ大統領が当選し、民主主義回復フォーラム・アシリのケネス・マティバは2位、民主主義回復フォーラム・ケニアのジャラモギ・オギンガ・オディンガは4位にとどまった。議会選挙でもKANUは100議席を獲得し第一党の座を確保し、民主主義回復フォーラム・アシリ、民主主義回復フォーラム・ケニアはそれぞれ31議席を獲得するにとどまった。

こうしてFORDは、1992年総選挙には敗れはしたものの、歴史的にはケニアの複数政党制、民主化の端緒を開いた政治運動であると評価されている。

脚注

  1. ^ Will Nyoike sell Nyachae? Nation 13-05-2002


このページでは「ウィキペディア」から民主主義回復フォーラム (ケニア)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から民主主義回復フォーラム (ケニア)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から民主主義回復フォーラム (ケニア) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「民主主義回復フォーラム (ケニア)」の関連用語

民主主義回復フォーラム (ケニア)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



民主主義回復フォーラム (ケニア)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの民主主義回復フォーラム (ケニア) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS