毛馬内政次とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 毛馬内政次の意味・解説 

毛馬内政次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/11 14:14 UTC 版)

毛馬内 政次(けまない まさつぐ、生年不明 - 寛永19年(1642年))は、戦国時代末期から江戸時代前期の武将。通称は権之助。毛馬内秀範の子。弟に直次。南部信直の従弟にあたる。室は七戸直時娘。

出羽国鹿角郡の毛馬内古館城主。慶長13年(1608年)に居城を柏崎館に移転。弟直次と共に信直・利直に仕えた。

その後政次の家系は孫の代に断絶し、弟の直次の家系が盛岡藩士として家名を伝えた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「毛馬内政次」の関連用語

毛馬内政次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



毛馬内政次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの毛馬内政次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS