殉爆感度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 光学 > 感度 > 殉爆感度の意味・解説 

殉爆感度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/02/22 05:41 UTC 版)

殉爆感度(じゅんばくかんど、gap sensivity)とは爆薬殉爆しやすさを表す単位である。殉爆試験(gap test)によって求められる。

殉爆試験の方法はJIS規格では砂上殉爆試験が規定されている。

砂上殉爆試験

  • 湿っていない砂床の上に爆薬の直径にほぼ等しい半円筒の溝を作る。
  • 二本の試料となる爆薬をこの溝の中に一直線に並べる。
  • 爆薬同士の距離は爆薬の直径の倍数になるように計って並べる。
  • 先頭の爆薬を6号雷管で起爆して隣にある爆薬が3回連続して殉爆する最大距離を求める。
  • 最大距離」を「爆薬の直径」で割った値を殉爆感度とする。

関連項目





殉爆感度と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「殉爆感度」の関連用語

殉爆感度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



殉爆感度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの殉爆感度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS