歴谿卿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 歴谿卿の意味・解説 

歴谿卿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 09:35 UTC 版)

歴谿卿
各種表記
ハングル 역계경
漢字 歴谿卿
発音 ヨクケギョン、ヨッケギョン
日本語読み: れきけいきょう
テンプレートを表示

歴谿卿(れきけいきょう、역계경生没年不詳)は、衛氏朝鮮政治家。衛氏朝鮮の高位職を務めていたと推定される[1]

魏志』韓条は、衛右渠と葛藤が発生したことにより、2000余戸を率いて辰国に南下したと伝えている。南下した時期は、漢が衛氏朝鮮を服属させるために紀元前109年から紀元前108年にかけて遠征を行う以前であり、紀元前2世紀後葉と判断される[1]

その後、歴谿卿は先住民との摩擦を回避し、弁韓辰韓と同化したと判断される[1]

三国史記』巻一に「これより先に朝鮮流民が山と谷の合間に住んで、六村をなす」とあるが、言及された朝鮮流民は歴谿卿一派を指すとみられる[1]

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  歴谿卿のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歴谿卿」の関連用語

歴谿卿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歴谿卿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの歴谿卿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS